激辛好き女性は痩せてる?ダイエット効果のある香辛料とは

「辛いものを食べると痩せる」という噂を聞いたことがある方は多いのでは?実際に、辛いものはダイエットに効果的なのでしょうか?今回は、スポーツ栄養学を専攻する筆者が、辛いもので痩せる仕組み、ダイエット効果のある香辛料を紹介していきます。
辛いものを食べれば痩せられる!?
辛いものが好きな女性って、痩せているというイメージはありませんか。また、ダイエットの方法として、辛いものを食べる、という方法に挑戦した方もいるかもしれません。
辛いものには、実はダイエットに効果的な成分が含まれているものもあります。その他にも辛いものには嬉しい作用があります。
今回は、スポーツ栄養学を専攻する筆者が、辛いものでどうして痩せられるのか、辛いものを食べるメリットは何か、痩せる香辛料はどれかなどを紹介していきます。
▽科学的に証明された「ダイエット成功のルール」。短期間で痩せたい方必見!
辛味成分がダイエット効果を発揮!
辛さを感じるのは、その食品に「辛味成分」が含まれているからです。辛味を感じる成分の多くは、ダイエット効果を発揮することが知られています。
・脂肪の分解を促進
辛いものにダイエット効果がある、と言われるのは、交感神経と関係しています。
交感神経とは、緊張したり運動を行っている時に活性化される自律神経です。反対に、リラックスしている時には副交換神経が活性化されます。
香辛料に含まれる辛味成分が、舌などを介して脳に情報を伝えることで、交感神経系が活性化されます。すると、褐色脂肪細胞での熱産生が促進されます。つまり、辛い物を食べることで、脂肪の分解が促されることになるのです。
辛い物を食べると、体が熱くなったり、目が冴えるような感覚がありますよね。あれがまさに交感神経が活性化されている証拠です。
・基礎代謝が上昇!?
辛味成分の中には、体温を上げ、基礎代謝を上昇させるものもあります。基礎代謝が上昇すると、1日に消費するカロリーが増えるので、ダイエットに効果的だと考えられます。
▽辛い運動不要です♡1週間で痩せるために辞めるべき「7つのこと」
辛い食品には嬉しいメリットが!
辛い食べ物は、辛味成分の効果以外にもメリットがあります。
・糖質が少ない味付けができる
香辛料にはほとんどカロリーがありません。香辛料を料理につかうことで、糖質の少ない味つけができることもダイエットにとっての大きなメリットです。
例えば、和風の味付けにはみりんや砂糖など糖質が多い調味料が必須。具材に混ぜるだけで完成するような便利な簡易調味料にも、糖質がたっぷり含まれています。それを香辛料の味付けで美味しくすることで、料理自体のカロリー、糖質量が変わります。
また、塩分を控えたいときにも香辛料は役立ちます!塩分を摂りすぎて起こる、むくみ、高血圧などの予防に繋がります。
・血行促進効果
辛いものを食べると交感神経系が活性化される、ということをお話しました。交感神経系が活性化されると、血行が促進されます。
血行が良くなると冷え性やむくみを改善できたり、顔色が良くなったりとたくさんのメリットがあります。
ダイエットに取り入れよう!痩せる香辛料はコレ
・唐辛子
辛いものと言って真っ先に思いつくのが唐辛子ではないでしょうか。
唐辛子には、「カプサイシン」という辛味成分が含まれています。このカプサイシンが脂肪燃焼や基礎代謝の上昇に効果的です。
唐辛子は七味唐辛子を使うと、手軽に取り入れることができます。豚汁やそば、カツ丼にかけるとおいしいですし、マヨネーズに七味唐辛子をかけてソース代わりにすることもできます。
唐辛子入りのラー油でも唐辛子を取り入れることができます。唐辛子はペペロンチーノやチキン南蛮など、料理にも取り入れやすいので、積極的に使いましょう。
・生姜
生姜には、「ジンゲロール」という辛味成分が含まれています。
ジンゲロールにも基礎代謝上昇や脂肪燃焼の促進効果があり、ダイエットに効果的に働いてくれます。
生姜も料理に取り入れやすい食品です。生姜は冷奴の薬味として使うイメージしかないかもしれませんが、豚の生姜焼きや生姜ポン酢、お寿司のガリなど、使う場面は意外とあります。
料理で取り入れられない場合は、生姜湯を飲むことで生姜を取り入れられます。生姜湯は、生姜を薄切り、あるいはおろしでおろして、それをお湯につけるだけで作れます。はちみつを少し加えるとよりおいしく飲むことができますよ。
・黒胡椒
黒胡椒もダイエットに効果的な香辛料です。黒胡椒には「ピペリン」という辛味成分が含まれていて、これがダイエット効果を発揮してくれます。
黒胡椒を使う場面は多いのではないでしょうか。例えばスープに入れたり、焼いたお肉やゆでた野菜に振りかけたりと、使い方はたくさんあります。
黒胡椒は香辛料の中でも取り入れやすいので、黒胡椒でダイエット効果を狙いましょう。
▽チーズだけじゃない!糖質制限中でも食べていい「低糖質おやつ」5選
香辛料は摂りすぎには注意!
香辛料は、確かにダイエットに良い効果を発揮してくれます。それなら大量に食べてダイエットを加速させよう、と思いますが、摂りすぎには注意が必要です。辛いものを食べると、舌や胃などに負担がかかります。そのため、大量に食べると体を壊してしまう原因になります。
また、香辛料によっては中毒になるものもあります。何でもそうですが、適量が大切ですよ。食べ過ぎには注意しましょう。
香辛料をダイエットに活用しよう
今回は、香辛料がダイエットにどのような効果を発揮してくれるのかを紹介してきました。香辛料に含まれる辛味成分には、ダイエットに効果を発揮してくれるものが多くあります。香辛料と聞くと少し特殊なものを食べないといけない、というように思うかもしれませんが、唐辛子や生姜など、身近にあるものでもOKです。食べすぎると中毒になる原因にもなるので、適量を取り入れてダイエットに役立ててみましょう!
text:中野卓
スポーツ栄養学を専攻する大学院生。現在はトレーニングによるミトコンドリアの適応を促進させる栄養素について研究を進めている。水泳は、選手歴10年以上。筋トレが日課。アロマテラピー検定1級取得。