ダイエットなら断然ソイプロテイン!プロテインの種類と使い分け方

今回は、栄養学とスポーツ科学を専門とする筆者が、ソイプロテインがダイエットにオススメな理由を紹介していきます。ホエイ、ソイ、カゼインの3種類のプロテインの中でも、ソイプロテインはトレーニングをしていない女性にぜひ取り入れてほしい栄養なんです。
女性におすすめ!ソイプロテインをダイエットに活用
以前までは、本気でトレーニングをしている人だけが飲んでいるイメージだったプロテイン。最近では、ドラッグストアなどでも手に入れやすくなったのでトレーニングを行っている女性以外でも、プロテインを取り入れる方が増えてきているように思います。
プロテインというとトレーニング後に飲むもの、というイメージが強いと思います。確かにトレーニング後にプロテインを飲むことで体内に素早くタンパク質を届けることができ、トレーニングの効果を高めることができますが、プロテインはダイエットをしている方にとっても非常にオススメなんです!
今回は、栄養学とスポーツ科学を専門とする筆者が、ソイプロテインとは一体何か、どうしてソイプロテインはダイエットにオススメなのかを紹介していきます。
ソイプロテインは大豆から作られる植物性のタンパク質
プロテインは大きく分けてホエイ、ソイ、カゼインの3つに分けることができます。この内ホエイとカゼインは牛乳から作られるのに対して、ソイプロテインは大豆から作られます。まず、ソイプロテインは原料が違うということを知っておきましょう。
それぞれの使いわけ方はこちら↓↓
▽トレーニング後には「ホエイプロテイン」がオススメ!筋トレ効果を高める理由とは?
▽カゼインプロテインは就寝前がゴールデンタイム!ホエイプロテインとの違いは何?
タンパク質は大きく分けて動物性タンパク質と植物性タンパク質の2つに分けることができます。牛乳は牛から取れるので動物性タンパク質、大豆は植物なので植物性タンパク質に分類されます。
一般的に動物性タンパク質に比べ、植物性タンパク質はタンパク質の品質が劣る、と言われていますが、大豆に関してはそんなことはないのです。大豆は「畑の肉」とも呼ばれる程タンパク質が豊富で品質も高いのです。
その証拠に、大豆そのもののタンパク質含有量は33%、タンパク質の品質を100点満点で評価するアミノ酸スコアは何と100。大豆は質の高いタンパク質を含んだ食品だと言えます。そんな大豆から作られているソイプロテインは栄養補給にピッタリなのです。
ソイプロテインのダイエット・美容に嬉しい効果
1、低カロリー、高タンパク質
ダイエットをしていると、食べ物のカロリーや糖質の量が気になりますよね。少しでも糖質やカロリーが多いものは極力避けたいところ。ソイプロテインはそんな願いを叶えてくれます。
ソイプロテインには糖質や脂質がほとんど含まれておらず、低カロリーな上、タンパク質をしっかり摂取できる優れものです。タンパク質が多いので、1杯でも満足感を得られます。
2、ホルモンバランスを整える
大豆にはイソフラボンという独特な栄養素が含まれており、ソイプロテインにもこの栄養素が含まれています。イソフラボンは抗酸化作用を示したり体内のホルモンバランスを整える働きを持っています。
ダイエット中は酸化ストレスを受けたりホルモンバランスが乱れたりすることがありますが、ソイプロテインを飲むとイソフラボンを摂取できるので、こうした問題を緩和してくれます。
3、ホエイプロテインが合わなかった人にも!
ソイプロテインは、ホエイプロテインを試してみたけど、お腹の調子が悪くなって続けられなかった、という方にもオススメです。ホエイプロテインは牛乳から作られているので、乳糖が含まれています。ホエイプロテインを飲んでお腹を壊すのはこの乳糖を分解する力が弱いからなのです。
ソイプロテインにはこの乳糖が含まれていないので、ホエイプロテインを飲めなかった、無理してプロテインを飲んできた、という方にもオススメのプロテインです。
そもそもダイエットにタンパク質は必要なの?
この記事を読んでいて、そもそもタンパク質はダイエットに必要なのか?という疑問が浮んでいる方も多いかもしれません。
ずばり、タンパク質はダイエットには必須の栄養素です。
というのも、タンパク質は体を作る栄養素だからです。ダイエットをしているとどうしても筋肉が減ってしまいます。それを防いでくれるのが、筋肉の基となる栄養素であるタンパク質です。タンパク質を摂取することで筋肉の分解を抑え、リバウンドしにくい体を作ってくれます。
普段の食事で、しっかり肉や魚を食べていると自信を持って言えますか?忙しくても食事内容に気を遣えていない方は、タンパク質が不足しているかもしれませんよ。ダイエットをする際には、タンパク質が豊富に含まれているプロテインを摂取するのがオススメなのです。
ソイプロテインは就寝前に飲むのがベスト!
さて、低カロリーで品質の高いタンパク質が豊富に含まれたソイプロテインですが、一体いつ飲めばいいのでしょうか。ズバリ、最もオススメなタイミングは就寝前です。
その理由はソイプロテインの消化吸収速度にあります。ソイプロテインは吸収が遅く、飲んでからゆっくりと体内に吸収されていきます。
トレーニング後には素早くタンパク質を補給したいのでソイプロテインは向きませんが、就寝前にはゆっくりと吸収されるという特徴が有利に働きます。
就寝中は何も食べることができないので、体は空腹状態になってしまいます。すると体は栄養が足りていないと感じ、筋肉の分解が始まってしまいます。就寝前にソイプロテインを飲むと、寝ている間にゆっくりと体内にタンパク質が吸収されていくので、体が栄養が足りていると感じ、筋肉の分解を防ぐことができます。
また、ソイプロテインは満腹感も得やすく腹持ちがいいので、いつも夜にお腹が空いて夜食が食べたくなる、という方にもオススメです。
ソイプロテインはダイエット中の間食にもいい
栄養があり腹持ちするソイプロテインは、ダイエット中の間食としても取り入れていいと思います。間食はダイエット中はしてはいけない、と思ってしまいがちですが、栄養補給する補食としての間食なら問題ありません。
むしろ、お菓子への欲望を断ったり、ドカ食いを防止したりするのに効果的です。
ソイプロテインで賢くダイエット!
今回はダイエットに効果的なソイプロテインを紹介してきました。ソイプロテインは大豆から作られるプロテインで、低カロリーですが品質の高いタンパク質が豊富に含まれていて、イソフラボンという、大豆独特の成分も含まれています。消化吸収が遅いので、寝る前に飲むことで就寝中のタンパク質の分解を抑えてくれます。ダイエットを助けてくれるソイプロテイン。気になった方はぜひ試してみて下さい。
text:中野卓
大学では栄養学、大学院では運動生理学を専攻。現在はスポーツ科学の研究に携わる。プライベートでは筋トレが日課。ダイエットやトレーニングに関する情報を発信していく。