【専門家監修】便秘になりやすい人必見!薬に頼らず、簡単に解消する方法を伝授

長年の便秘症をなんとかしたい!と悩んでいる方必見。西麻布にある『みこころ整骨院』の院長で、柔道整復師・鍼灸師の資格を保有する栗原 芳彦(くりはら よしひこ)さんに、日頃からできることを聞いてきました。
諦めないで!便秘症は治せる!
女性に多い悩みの一つである、便秘症。数日間出ないだけでなく、1週間以上出ないのが普通になってしまっている・・・なんて方もそう少なくはないのでは。便秘は、放っておくとむくみや倦怠感、肌荒れといったさまざまな不調に繋がると言われています。
腸内に老廃物が溜まっている状態なので、当然代謝も悪くなり、痩せにくく太りやすい体質になってしまうことも。
「でも、これは体質だからしょうがない」と諦めているあなた。ちょっと待って!便秘症は鍼灸や日々の習慣で改善することができるそうなんです。
詳しいお話を、西麻布にある『みこころ整骨院』の柔道整復師・鍼灸師の栗原芳彦さんに伺ってきました。
薬に頼らず治す!鍼灸は便秘に効果的
——若い頃から便秘症なんですが、薬に頼るのには抵抗があって。薬以外に治す方法はありますか?
もちろん、日頃の食生活や生活のリズムが1番重要になりますが、鍼灸治療でも改善する可能性があります。「S状結腸」と言われている直腸のあたりに鍼を刺してあげると、出てくる方も結構多いんですよ。
全員が全員出る!とは断言できませんが、僕は自分が便秘になった時に鍼で治すことができました。初めての時は、本当に治ったことに自分でもびっくりしましたね。長年の便秘で悩んでる患者様でも、『鍼治療をした翌日、びっくりするくらい出た』という方もいらっしゃいましたよ。
冷えは大敵。身体の芯から温めるならお灸がおすすめ
——便秘症の方って、何か特徴や共通点などありますか?
冷え性の方が多いという印象はありますね。便秘を改善するには、身体を冷やさないことが大事です。
ただ、身体を温めれば身体の芯まで温まるのかといったらそうではないんです。例えば冷え性の方が靴下を何重にも履き重ねると、逆に体温って下がるんですよ。血流が悪くなってしまうので。
冷え性の方には、お灸がおすすめ。三陰交というツボにお灸をすると、全身が温まっていきます。このツボは、生理痛にも効くツボなんです。足のお灸は芯から温まりますよ!セルフお灸でも効果はあります。
三陰交の場所と鍼灸についてはこちらの記事をチェック!
▽:【鍼灸師監修】生理前こそ甘いモノ厳禁!辛いPMSの症状を和らげるツボと生活のコツを伝授
副交感神経を高めて消化管の動きを促進
——冷やさないことが大切なんですね。他に気をつけるべきことは?
消化管の働きは、副交感神経によって調節されているので、リラックスするようにするといいですね。リラックスできる環境をつくったり、自分にあった方法を見つけてみてください。あらゆる不調を改善するためにも、副交感神経を高めるのは本当に大事です。
副交感神経を高める呼吸法はこの記事をチェック!
▽:ただ、「呼吸」に集中するだけ。焦りや不安、もやもやが消える最高のメソッド
当院ではストレッチをしてあげるんですが、そうすると患者さんの腸が動く音が聞こえてきます。温める、ストレッチをする、など単純なことでいいんです。色々試して、自分に合ったリラックス方法を見つけてみてくださいね。
みこころ整骨院の栗原芳彦さんに、便秘症を治す習慣やツボを伺ってきました。身体を温めるには、靴下を重ねばきすればいいわけじゃないんですね。セルフお灸やストレッチなどは簡単にできることなので、便秘に悩んでいる方は早速今日から始めてみては?
text:Eri Sakata