「つい食べ過ぎた!」朝食は抜く、抜かない・・どっちが痩せやすい?

つい夕食を予定より食べすぎてしてしまったとき、朝食はどうしていますか?関係なくしっかり食べる、カロリーを減らすために抜くなど、さまざまな考え方があると思いますが、一体何が正しいのでしょう。なると思います。今回は、食べすぎてしまった次の日の朝食はどうすべきかについてご紹介していきます。
食べ過ぎた・・・!朝食はどうする?
ダイエット中なのに夕食を食べ過ぎてしまった経験は、みなさんあるのではないでしょうか?友人と食事をしたり、いつもより豪華な食事があったらつい食べてしまいますよね。
いつも頑張っている自分へのご褒美と思えば決して悪い事ではありませんが、やはり気になるのは太ってしまうかどうか。
ダイエットでは1日の総摂取カロリーが重要なため、カロリーオーバーした分、太ってしまう可能性もあります。では夕食で食べすぎてしまった場合、次の日の朝食はどうしたらいいのでしょうか?食べる派と食べない派の見解をご紹介したいと思います。
▽白湯ダイエットで痩せた人続出!白湯ダイエットの効果と簡単に痩せる正しいやり方とは
食べ過ぎたら朝食は抜くメリット
まずは食べ過ぎた翌日は、朝食を抜く人の見解をみてみましょう。個人差はありますので参考として見てくださいね!
・カロリーを減らしたいから
前日でオーバーしてしまったカロリーをなかった事にしたい。
・胃に負担がかかるから
飲み過ぎや食べ過ぎで胃腸が疲れているので休ませて調子を取り戻したい。
・運動しないから
運動をするわけではないのでエネルギーは不要。そのぶん痩せたい。
・昼と夜に食べたいから
昼、もしくは夜にたくさん食べたいから、もともと朝は食べない。
朝食を抜くメリットは、総摂取カロリーを減らせること。食べすぎてカロリーオーバーしても、すぐには脂肪にはなりません。数日単位で考えてカロリー調整をすれば問題ないでしょう。そのため、1食分を減らせば総摂取カロリーが減り、ダイエットに役立ちます。
また、食べ過ぎて疲れた胃腸を休ませることができます。内臓の疲労は代謝の悪化につながるので、無理に食べない方がよいときもあるのです。
食べ過ぎても朝食を抜かないメリット
朝食は抜かない派の見解もみてみましょう。総摂取カロリーは増えてしまいますが、ダイエットとしてはどうなのでしょうか?
・身体が温まらないから
カロリーは増えますが身体が温まり活動的になれる!
・太りやすくなる
お相撲さんは太るために昼と夜しか食べません。朝ご飯を抜く事で、代謝が落ちて脂肪が燃焼しにくい体質になるそうです。だからダイエット中の人は朝ごはんをしっかり食べた方が痩せるとの事。
・イライラするから
ダイエットでイライラしやすいのに、朝ご飯を食べなかったら余計にイライラしてしまうから。自分だけではなく周りの人のためにも朝食は食べる。
・美容にいいから
カロリーコントロールも大切だけど、綺麗に痩せたいから身体に良い栄養はしっかりとる。
・生活リズムになっているから
いつも朝は食べているから急に抜くと調子が悪くなるからちゃんと食べる。
朝食を抜くことで空腹時間が長くなり、次の食事のときに血糖値が上がりやすくなってしまうことが懸念されます。
食後は血糖値が上昇します。その上昇が急なほどインスリンが大量に分泌されて、糖を脂肪として蓄えようとするのです。朝食を食べることで、そういった事態を防ぐことができます。
また、朝食は1日の始まりのスイッチです!人間の脳は、ブドウ糖をエネルギーとして活動しています。寝起きで頭がボーっとしているのはブドウ糖が不足しているためです。朝食でブドウ糖を摂取する事で、脳が活動できるようになります。
朝食を食べないとエネルギー不足になり、ふらふらしてしまうことも。特に貧血ぎみの女性は、前日食べ過ぎていても朝食から栄養をとった方が良さそうです。
食べ過ぎた翌日、朝食は食べる?食べない?結局どっちが痩せる?
結論としては、胃もたれしているのに無理に食べる必要もないですし、調子が良くお腹が空いているなら食べればいいのではないでしょうか。
「朝食は絶対食べなくてはダメ!」と決めつけずに、胃腸が弱っていそうなら、お粥やジュースだけで済ませたりと自分の体と相談して調整をすることが大切です。また血糖値の上昇を防ぎつつ、カロリー調整をしたいなら、朝食を抜くのではなく、その後の2~3日をヘルシーな食事に切り替えるのがオススメです。
最も気を付けて欲しいのが、カロリー調整をするために朝食を抜き、昼食も減らし、その結果お腹が空いて夕食を再び食べ過ぎてしまうこと!夜は脂肪を貯め込みやすい時間帯なので、それでは確実に太っていってしまいます。
そうなってしまうくらいなら、お腹いっぱい朝食を食べて、夕食は少しで済ませるのがダイエットにおいては正解だと言えるでしょう。
▽【医師監修】「ミートファーストダイエット」で痩せる!辛くない最新ダイエット方法のやり方は?
食べ過ぎた翌日のオススメ朝食
実際に何を食べればよいのでしょう。食べ過ぎた翌日に最適な朝食メニューをご紹介していきます。
・白湯
まずは白湯を1杯飲みましょう。特にお酒を飲んだ翌朝は、脱水状態になっていることがあります。水よりも、ぬるま湯、白湯をゆっくり飲むのが効果的です。
・卵入り粥
消化の良いお粥は、胃腸が疲労しているときにオススメ。水分もたっぷりとれて、通常のご飯1杯よりも低カロリーです。卵を加えれば、たんぱく質も補えます。
・フルーツ
水分と食物繊維たっぷりのフルーツも食べ過ぎた翌朝の朝食に良いです。糖質も含まれているので、1日を始めるエネルギーになります。バナナなどの水分が少ないフルーツではなく、りんごや梨、いちごなどがオススメです。
・お味噌汁
味噌汁は塩分がありますが、それでも日本人の疲れた身体にはとても相性が良いと思います。食べ過ぎて何も食べたくないと思っても、栄養補給のために1杯の味噌汁を飲んでみましょう。
・海藻サラダ
カロリー調整をしたいときは、食物繊維たっぷりの海藻を使ったサラダを食べてみましょう。満足感もありますよ。
・おにぎり
お酒を飲んだ翌日は、糖質を摂ることも大事。おにぎりは、栄養補給にぴったりの食べ物です。炭水化物は糖質+食物繊維なので、胃腸の調子にも貢献してくれます。できれば添加物たっぷりのコンビニのおにぎりではなく、手作りしてみましょう。味噌汁と合わせても良いですね。
朝食は自分の体と話し合って決めよう!
いかがでしたか?朝食を食べるから太るということはないので、自分の体調と相談して決めてみてはいかがでしょうか。いずれにせよ朝食よりも夕食の食べ過ぎの方がダイエットには良くないので注意してください。大事なのは日々の食事のバランスです!