桃のカロリーと糖質はどれくらい?ぶどうやバナナ、梨のカロリーと比較!桃の栄養素はダイエットにも効果的?

バナナダイエットは有名で実践している方も多いですが、実はバナナに勝るほどのダイエット効果があると言われているのが「桃」。桃のカロリーと糖質はどれくらいなのでしょうか?今回は桃のカロリーについて、ぶどうやバナナ、梨など、他の果物と比較してみました。また、そんな桃の知られざるダイエット効果や桃の栄養素についてもご紹介します♪
桃のカロリーはどれくらい?
桃はジューシーで香りもよく、とっても美味しいですよね。見た目もピンクで可愛らしく、ネクターや桃のタルトなど色々な飲み物やデザートに使われています。
しかし、甘い桃はフルーツの中でも甘いのでカロリーが高そう。ダイエット中の方であれば食べたくても敬遠しがちですよね。
桃のカロリーは品種や大きさによって違いはありますが、桃一個(約210g)あたり85kcalとなっています。100gあたりでは約40kcalなので、実は桃は低カロリーです。桃一個を8等分して食べると、なんと一切れ10kcal程度になります。桃のカロリーと他のフルーツのカロリーを比較してみましょう。
桃のカロリーと他のフルーツのカロリー比較
桃のカロリーと他のフルーツのカロリーを100gあたりで比較してみました。
- 桃 40kcal
- りんご 57kcal
- 梨 43kcal
- ぶどう 60kcal
- バナナ 86kcal
- メロン 42kcal
こうやって比較してみると、バナナやぶどう、梨など他のフルーツと比べると桃のカロリーが低いということがわかりますね。
桃の糖質は他のフルーツと比べて高い?低い?
カロリーが低いからといっても、糖質が高いとダイエットには向きません。桃一個あたりの糖質は18gなので食べ物全体から見ても低糖質と言えます。100gあたりの桃の糖質は8.9gですが、これも他のフルーツと比較してみます。
桃の糖質と他のフルーツの糖質比較
桃の糖質と他のフルーツの糖質を100gあたりで比較してみました。
- 桃 9g
- りんご 14g
- 梨 10g
- ぶどう 15g
- バナナ 21g
- メロン 10g
桃は糖質も他のフルーツと比べると少ないことがわかりました。桃はカロリーも糖質もどちらも低いのでダイエットする上で安心して食べることが出来そうです。
桃の栄養素とダイエット効果は?
桃は低カロリーと低糖質のフルーツですが、栄養面から見てもダイエット向きだと言えます。特にダイエット中は食事制限をしてしまう傾向があり栄養が偏りがちになるので、桃を食べることで不足している栄養を補う効果が期待できます。では、桃に含まれている栄養素から、期待できるダイエット効果を4つご紹介します。
桃の栄養素とダイエット効果①カテキンが脂肪燃焼を助けてくれる
カテキンは血糖値を緩やかにする効果だけでなく、体脂肪を減らし、糖や脂質の吸収を抑える効果があります。そのカテキンが桃には含まれているのです。またカテキンには抗酸化作用があり、若返り効果が期待できます。細胞や内臓が若返り働きを活発にしてくれるので代謝が良くなり痩せることができると言われています。
桃の栄養素とダイエット効果②ナイアシンが代謝を助けてくれる
ナイアシンは約500種類の酵素を活性化させる働きがあります。酵素は食事をしたあとの消化を助ける栄養素で、酵素が不足していたり働きが弱いと代謝が下がり、太りやすくなってしまいます。そんな酵素の働きを活性化してくれるナイアシンが桃には含まれているのです。酵素は食べ物から摂取された脂質や糖質を分解し、吸収されにくくしてくれるのでダイエット中には積極的に摂りたい栄養素なのです。
桃の栄養素とダイエット効果③便秘解消のペクチン
ペクチンは食物繊維の一種。ペクチンには整腸作用があり腸内環境を整えてくれる働きがあります。ダイエット中は食事制限や栄養の偏りなどの理由で、何かと便秘になりやすいのですが、その悩みを解消してくれるペクチンが桃には含まれています。また、ペクチンは水分を含むと膨らむ性質があるため、お腹の中で膨らむと満腹感を感じやすく、食べ過ぎやカロリー摂取を抑えてくれる効果が期待できます。
桃の栄養素とダイエット効果④カリウムがダイエット中のむくみを軽減
ダイエット中の停滞期などの原因の一つにむくみが挙げられますが、このむくみを解消してくれるカリウムが桃には豊富に含まれています。カリウムには利尿作用はあるので、桃を食べると余分な水分や老廃物が尿と一緒に排出され、むくみが解消されます。むくみが解消すると代謝も上がるの、効率よくダイエットが出来るはずです。
ダイエット中に桃を食べるとき気をつけたいこと
桃はカロリーも糖質も低く、ダイエットには最適なフルーツだとわかりましたが、だからといって何も気にせず食べていると逆効果の結果になることも。次のことに気をつけて桃を食べるようにしましょう。
食べ過ぎはNG
桃は低カロリーで低糖質な上、味も美味しいため毎日でも食べれそうな気がしますが、食べ過ぎには注意しましょう。食べ過ぎてしまうと栄養バランスが偏り、結果的に太りやすい体質を作ってします。足りない栄養を補うという摂取方法をおすすめします。
果糖が中性脂肪に変換されやすい
桃の甘さの理由は、果糖という糖が豊富に含まれているためです。果糖は普通の砂糖よりも脂肪がつきやすいと言われています。果糖は中性脂肪になりやすく、太る原因になりますので適度な量を食べましょう。
桃とダイエットの関係まとめ
- 桃は他のフルーツと比較しても低カロリーで低糖質
- 脂肪燃焼効果、代謝アップ効果、便秘解消効果、むくみ解消効果などのダイエット効果が期待できる
- 桃を食べすぎたらカロリー、糖質過多になる
- 果糖が入っているので脂肪としてつきやすい
ダイエット中は桃の食べ過ぎには注意!
今回は桃のカロリーと糖質、桃の栄養素やダイエット効果、食べるときの注意点をご紹介しました。桃は低カロリーで低糖質なのに加え、様々なダイエット効果が期待できるので、ダイエット中には積極的に食べたいフルーツですよね。ですが、くれぐれも食べ過ぎには注意して美味しく桃を食べましょう。
text:common編集部