「酒好きでもダイエットできますか?」現役トレーナーに聞いた、お酒とつまみの選び方
2019.6.20

ダイエットはしたいけれど、大好きなお酒は辞めたくない・・・と密かに悩んでいたcommon編集者。同じ思いを抱いている方も多いのでは?そこで今回はパーソナルトレーニングスタジオuno の 武藤 和也(むとう かずや)さんに、ダイエット中に気を付けるべきお酒の種類、居酒屋の食べ物のチョイス、食べ過ぎ&飲み過ぎのリセット方法について教えていただきました。
ダイエット中に飲んでいいお酒の種類は?


武藤さん
たくさん飲む前提だと、やっぱりビールよりはハイボールにした方がダイエットへの影響が少ないです。ウイスキーや焼酎といった蒸留酒の方が、お酒自体のカロリーは少ないので。

common編集部
ビールはやっぱりだめですか・・・。ワインは?

武藤さん
ビールも、1杯ならいいんじゃないですかね。ワインは栄養素的にはいいんですけど、カロリーでいうとビールとハイボールの間かな。

common編集部
じゃぁビール1杯飲んで、それからハイボールに切り替えてみます!

武藤さん
あ、蒸留酒ならいくら飲んでも問題ないって思ってる方がいるかもしれないですが、アルコールは飲み過ぎたらいずれにせよアウトですよ!

common編集部
え!(ドキッ)

武藤さん
身体に影響がないくらいのアルコール量って、みなさんが思ってるより少ないんですよ。

common編集部
実際どのくらいの量?

武藤さん
ビールだったら、中ジョッキ2杯飲めるか飲めないかくらい。ハイボールだと2杯くらい。グラスワインも2杯くらいかな。でも、みんなそれじゃ終わらなくて、もう1杯くらい行きますよね?

common編集部
いきますね(笑)5~6杯は当たり前かも。

武藤さん
うんうん。でも前提として覚えておいて欲しいのが、アルコールは身体に毒だということ。肝臓がアルコールを分解して毒を出す働きをしている間、基礎代謝の働きが鈍くなるんです。その間、身体は太りやすい状態になっちゃう。
▽ハイボールのカロリーって?ダイエット中でも楽しめるハイボールの太らない飲み方
「毎日少し」より「週1回がっつり飲む」がダイエットにはいい!?

common編集部
ダイエットを頑張っていてもお酒を飲んじゃ台無しってことですね。じゃあ、ダイエット中は禁酒が必須!?

武藤さん
お酒の量や頻度をコントロールできるかって言うのが鍵になりますね。僕が痩せようと思ったら週に1回飲むか飲まないかくらいに抑えます。

common編集部
全く飲んじゃダメってわけじゃないんですね!(わーい)

武藤さん
ちょこちょこ飲んで量をコントロールできないなら、1回どんって飲んだ方が肝臓の負担が少ないです。家で軽く1杯だけ飲みたいのであれば、週3回程度休肝日を設ければ問題ないと思います。

common編集部
わ~!それなら実行できそう。武藤さん自身、お酒はあまり飲まないんですか?

武藤さん
飲む時はすごくたくさん飲むんですけど(笑)普段飲まないようにしているから、お酒に弱くなっていて飲む量は自然と減りました。
ダイエット中の太らない居酒屋メニューの選び方は?

common編集部
そもそもダイエット中は、飲み会にいかない方がいいんでしょうか?

武藤さん
よっぽど変なものを食べたり飲み過ぎたりしなければ、ダイエット中の飲み会も割と大丈夫ですよ。

common編集部
わ!よかったです!ちなみに居酒屋では、炭水化物は抜いています!(ドヤ)で、タンパク質源の唐揚げをよく食べてます。

武藤さん
その選択は、僕はダイエット中ならなしだと思いますね。油の細かい話をすると果てしないけど、簡単に言うと揚げ物の油って身体にいいものじゃないから避けた方がいい。

common編集部
唐揚げアウトですか!?

武藤さん
カロリーを考えてもそう。炭水化物とタンパク質は1グラムあたり4キロカロリーなんです。アルコールは7キロカロリー。油は9キロカロリー。ってことは、炭水化物抜いてるから唐揚げいっぱい食べていいよね!とはならないはず。

common編集部
なるほど。すごい納得しました。では、居酒屋では何を食べればいい?

武藤さん
唐揚げより塩の焼き鳥、ポテトチップスよりミックスナッツ。油を意識してみましょう。あと、居酒屋ってタンパク質源がいっぱいあるんです。魚ならお刺身や焼魚。あとは枝豆とかだし巻き卵とかもいいですね。
食べ過ぎても、2日でリセットすれば大丈夫!

common編集部
気をつけてはいたものの、ついつい食べすぎちゃった・・・という時はどうすればいいですか?

武藤さん
食べ過ぎた後の2日間は、普段より食べる量を少なめにしましょう。

common編集部
それでリセットできるんですか?

武藤さん
昨日焼肉いっぱい食べちゃったな、とか、お酒いっぱい飲んじゃったなっていう次の日は、体重が増えたりするじゃないですか。あれってほとんど、むくみと食べたものの内容物の分が増えているだけなんですよ。

common編集部
楽しい夜のあと2日間は、質素に暮らしてみます!2日間連続外食は辞めた方がいいってことですね。

武藤さん
そうですね~、食べ癖もついちゃうんで。

common編集部
痩せたいのに外食が好きで困ります・・・(笑)

武藤さん
ダイエットをストレスなく続けるには、適度に外食するのは大事!多少楽しみがあった方が人は頑張れると思うので。あと、ずっとカロリーセーブしてると身体ってそれに慣れちゃうので、たまに食べ過ぎちゃうくらいが良かったりもするんです。

common編集部
ダイエット中だからって全部断れ!って言われなくてよかったです!

武藤さん
もちろん、外食した後は2日間食事に気をつけるっていうのは忘れないで欲しいですけどね。継続してダイエットを頑張っていきましょう!
▽外食で太った!をなかったことに。スリム女性の「秘密のリセット術」
武藤さんに教わった酒好きがダイエットする方法
- お酒は蒸留酒(ビールよりハイボール!)
- 種類は何であれ、お酒は代謝を悪くするので飲みすぎ注意
- 毎日だらだら飲むよりは、週に1回まとめて飲む方がまだ良い
- 居酒屋では油を使ったメニューを避け、たんぱく質源を摂る
- 食べ過ぎたらその後の2日間は食べる量を少なめにする
お酒を飲む機会が増えるこの時期に役立つ情報をたくさん教えていただきました。もちろん飲み過ぎないに越したことはないようですが・・・お酒が好きだという方は、ぜひ大事なポイントを覚えておきましょう。ダイエットは継続が鍵。上手に外食とも付き合っていけると良いですね。
text:common編集部
common編集部