夜中のラーメンもOK!我慢なしで痩せる「伊達流ダイエット」のメカニズム

「夜中にラーメンを食べても太らない」「大盛りご飯を食べてもやせる」「食べてきれいにやせる」そんな気になるタイトルが目を引くダイエットカウンセラー 伊達友美さんの著書の数々。食べてやせるダイエット、なんて夢のような話は本当にあるのでしょうか?あるとしたら即実践したいですよね!今回は、伊達友美さんからダイエットの概念を覆す食べ方の法則を教えていただきました。
伊達友美/ダイエットカウンセラー
管理栄養士。日本抗加齢医学会認定指導士。日本メンズヘルス医学会学会員。アンチエイジング等のクリニックで、これまでに7000人以上の食事を指導。自身の20kgのダイエット経験から、ストイックな食事制限ではなく、文字通り「食べてやせる」ダイエットを提案し多くの支持を得る。http://omakase-diet.com/
目次
やせられないのは「栄養不足」のせい


伊達さん

common編集部

伊達さん
私自身が、まさにそうでした。
何十回も間違ったダイエットを繰り返してきたという伊達さん。どんどんやせにくくなり、1日500キロカロリーまで抑える過度なダイエットをした時期もあるそう。

common編集部

伊達さん
はい。栄養不足のせいで、冷えが悪化し、手は霜焼けで痛くて、肌も荒れて、髪の毛もどんどん色が抜けてボロボロに。便秘が続いて常に薬に頼らないといけない悪循環にも陥っていました。本当に最悪な状態でした・・・。
食べないダイエットを続けると、ウツや睡眠障害、摂食障害といった重大な不調に繋がることもあります。

common編集部

伊達さん
私が食べないダイエットを続けて、もう何をしてもやせなくなってしまったときに、ある日、「もう食べまくっちゃおう!」と大盛りのご飯とハンバーグをがっつり食べて寝たら、驚くことに次の日にやせていたんですよ。そこでビビッと来たんです(笑)。

common編集部

伊達さん
そこで、もしかしたら「食べてもやせる方法」があるのではと思い、栄養学の勉強を始めました。そこで分かったのは、やせられなかったのは摂取カロリーが多かったからじゃなくて、足りない栄養があったからだということ。食べてやせるダイエット方法にしたら、20キロやせることに成功。しかも、維持し続けています。
本能に従って食べることがやせる第一歩

common編集部

伊達さん

common編集部

伊達さん
それではダイエット効率が悪いですし、過去の私のようにリバウンドを繰り返すことになりかねません。

common編集部

伊達さん

common編集部

伊達さん
そう思われがちなんですが、実は野菜を食べ過ぎるとやせにくくなることもあります。たんぱく質をたくさん摂れ!なんてことも耳にしますが、ただ多く摂ればいいという話ではありません。たんぱく質って摂りすぎると毒素になっちゃうんですよ。
基本的に、どんな食べ物でも食べ過ぎてはダメ。足りないものをプラスするという感覚が大事です。

common編集部

伊達さん
「夜中にラーメン、焼肉を食べても痩せられますよ!」

common編集部

伊達さん
でも、多くの人がそれを無視して、カロリーが高いからとか、この時間に食べると太っちゃうからという理由で食べることを辞めている。その結果、だんだん本当に食べなくちゃいけないものが分からなくなっているんです。

common編集部

伊達さん
そう。食べたいものを食べるのは、そのための練習といった感じです。自分に必要なものが自分で分かるようになることが最終目標だと思います。
食べてやせるには、
(1)食べたいものをきちんと選ぶこと
(2)食べたいときに食べること
(3)美味しく食べられる量を食べること
この3つがとても重要です。
「朝・昼・晩」の食事が太る習慣だった

伊達さん
夜中に何か食べた翌朝は、さほどお腹は空いていないはずなのに「朝は食べた方がいい」って思い込んで食べてしまう人が多いんです。食べたくない時に食べるのが「食べ過ぎ」。だから太ってしまう。ここが落とし穴です。

common編集部

伊達さん
成長期の子どもにとっては必要な食べ方ですが、成長が終わってしまった大人は、今の状態を維持できるだけの栄養があれば生きていけます。無理に1日3食しっかり食べなくてもいいんです。

common編集部

伊達さん
とにかく、その日その時の自分に必要な食べ物を適量食べるのが基本です。
楽にやせたいなら「水」と「油」を味方に

common編集部

伊達さん
人の体の70〜80%は、水と油で作られています。たんぱく質の割合よりも多いんです。なので、水と油の摂り方を意識すると体が自然に変わっていきます。

common編集部

伊達さん
それと、“喉が乾く前に”こまめに水分をとることですね。これは嘘の空腹を見極めるのにも役立ちます。

common編集部
嘘の空腹って何ですか!?

伊達さん
人間の体って、食欲を感じる脳の部分と、喉の渇き感じる脳の部分がほぼ同じだといわれているんです。ですから、本当は水分が足りないだけなのに、お腹が空いたと勘違いして食べてしまうことがある。そうすると、太ってしまいます。
お腹が空いたと思ったらまずは水分をとってみましょう!少し待つと、喉が乾いていただけなのか、本当にお腹が空いていたのかが分かりますよ。

common編集部

伊達さん

common編集部

伊達さん
実は、脳みそも女性ホルモンも大部分は脂質からできているんです。ジャンクフードが無性に食べたくなるのは、油(脂質)が足りていないサインかもしれません。サラダにえごま油やアマニ油。クルミをかけたり、旬の魚を食べたりして良質な油(オメガ3脂肪酸)を摂るようにしてみてくださいね。
伊達さん流・食べて痩せるダイエットのルール
- 食事を減らさず、体に必要なものを食べる
- 本能に従って食べ、食べるべきものが分かる体を手に入れる
- どんな食べ物でも食べ過ぎてはダメ(野菜、たんぱく質だけのダイエットは注意)
- 時間だから食べるのではなく、本当に空腹になったら食べる
- 喉が渇く前に水分補給をして、嘘の空腹を防ぐ
- 悪い油(トランス脂肪酸)が含まれる食べ物は避ける
ダイエットのための食事管理と聞くと難しく聞こえますが、伊達さんが推奨する方法はとてもシンプル。本能に従って、食べたいものを食べること。ただし空腹でない限りは食べないこと。そうした意識付けが、自分に必要なものが自分で分かるようになることに繋がるといいます。夜中にラーメンを食べていい!なんて、常識を覆すダイエット方法ですが、そこにはしっかりとした実体験に基づいた根拠がありました。
食べないダイエットをしてリバウンドを繰り返している万年ダイエッターの皆さま。ぜひ真似してみてはいかがでしょう?
文:佐藤靖晟
撮影:小山田滝音(ブラインドファスト)
編集:common編集部
common編集部