【第1回】人気プロテインを徹底比較!栄養士、ソムリエ、トレーナーが選ぶベストプロテインは?

プロテインってたくさん種類あるけど何選んだらいいんだろう、というcommon読者の疑問を解決すべく、今回は3名の専門家にご協力いただき、それぞれの立場から素直な意見を述べてもらうことに。スポンサー一切なし!赤裸々に語っていただきます!
人気プロテインを専門家目線で徹底比較
プロテインの評価をそれぞれ専門分野の目線で、分かりやすく点数をつけちゃおうというこの企画。スポンサーさんはついていないので、みなさんずばずば意見を言っちゃってくださいね~!
プロテイン選びをお助けする専門家3名はこちら
岡部夏佳(管理栄養士)/写真左
フリーの管理栄養士として幅広く活動。表参道のオーガニックカフェ「ザビー(THE_B)」(元「ザ・ボウル(THE BOWL)」、6月25日リニューアル)にてマネージャーとして参画した後、現在は食に関わるコンサルティング業務にも従事している。コラム執筆やレシピ監修など、情報発信も行っている。
渋谷美穂(ジム経営)/写真中央
渋谷でパーソナルトレーニングジム「ファイヤージム渋谷」を夫婦で経営。主に、ボディメイクのコンテストに出場する人のサポートを行う。自身も数々のボディメイクのコンテストで優勝を果たし、メディアにも数多く出演している。
松村由美子(シニアソムリエ)/写真右
長年、大手総合商社にてワインの輸入に携わり、現在は企業向けに輸入コンサルティングを行う。一方で、日本ビューティーワイン協会を立ち上げ、美容×ワインの普及に努めている。プレイベートでは、トレーニングを趣味とし「サマースタイルアワード・ビューティフィットネスモデル40歳+」の入賞経験もある。
今回比較する商品はこちら
1、ビーレジェンド/そんなバナナ味(ホエイプロテイン) 写真中央右
2、鍛神(きたしん)/南国風味(ホエイプロテイン) 写真左
3、ザバス シェイプアンドビューティー/ミルクティー味(ソイプロテイン) 写真中央左
番外編:ビーレジェンド/ミルキー風味(ホエイプロテイン) 写真右
プロテインは美しくなりたい女性の味方


渋谷さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

渋谷さん
それではプロテイン総選挙、早速始めていきましょう!
1、ビーレジェンド/そんなバナナ味(ホエイプロテイン)
- 1kg 3,100円(税込)
- <1食29g当たり>エネルギー:116.5kcal、タンパク質:20.9g、脂質:1.9g、炭水化物:3.7g、食塩相当量:0.1g、ビタミンC:36.1mg、ビタミンB6:1.2mg 公式HPより

渋谷さん

由美子さん

渋谷さん

common編集部

由美子さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

渋谷さん
【採点結果発表】
岡部さん:4点
ちょっと辛口評価してみました。まず、気になったのは原材料名の3番目に「香料」が書いてあること。原材料名は、使用した原材料を重量順に表示するのが原則なんですよ。つまり、それだけ多く香料が含まれているってことになります。
だから、先ほどソムリエの由美子さんもおっしゃった通り、“バナナの消しゴム”のような加工品的なニオイがするんだと思いますね。そして、4番目に「甘味料」がきているので、やっぱりすごく甘かったです。 私は職業柄「原材料」を見ちゃうので、普段飲んでいるプロテインは、原材料名が3行くらいしかなくて、添加物少なめです。
ただタンパク質の含有量は1杯20gで、私たちが求めるプロテインの機能は果たしているかなと思います。
渋谷さん:6点
私の場合プロテインを1日に3~4杯飲むので、バナナ感が強すぎるこのプロテインを1日何度も飲むのはヤダなって思っちゃいました。 でも、5点以上あるのは、粉っぽさがなかったから。
プロテインってダマになったりすると美味しくないので、この溶けやすさは評価したいです。
ただやっぱね~、このバナナ感の強さが・・・飽きそうですね。
由美子さん:6点
舌の上でまとわりつくので、ちょっと運動した後には向かないかな。爽快感がほしいかなと思いました。“舌の疲れ”を感じました。 でも、すごくシンプルなバナナを表現しようとした感じが伝わってきましたね。
甘くて美味しいので、おやつとしてなら良いと思います。
ビーレジェンド/そんなバナナ味
16点(30点満点)
2、鍛神(きたしん)/南国風味(ホエイプロテイン)
- 300g 2,700円(税別) 公式HPより

common編集部

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

渋谷さん

由美子さん

岡部さん

由美子さん
【採点結果発表】
岡部さん:7点
辛口評価なので、7点はかなり高得点です!理由は2つあります。一つは、原材料がシンプルなこと。無駄なものが入っていないのがすごく好印象です。原材料が多ければ多いほど、入れる段階で加工してあるということになるので、個人的にはちょっと心配になるんですよ。
もう一つは、「HMBカルシウム」が入っていること。「HMB」って、必須アミノ酸の一つ「ロイシン」の代謝産物で、“筋肉を作れ”っていう指令を出すものなんですよ。プロテインに加えて「HMB」が入っていると、非常に効率が良く筋肉量を増やせるんじゃないかなって思います。
タンパク質の含有量も1食20gと、基準を満たしているなと思いました。
渋谷美穂:9点
私の評価基準は、味とコスパなんですけど、とにかく味が気に入りましたね!美味しい!爽やかな味だし、これならトレーニング頑張った後に飲みたいなって。
ただ毎日3~4杯プロテインを飲む私からすると、値段がなぁ・・・。ずっとこれを買い続けられるかというと無理ってなって9点です。続けていくなら、コスパはやっぱり大事だと思うんで。
由美子さん:8点
パッケージにフルーツがたくさん描かれていますが、その期待を裏切らないくらいフルーツを感じられて、本当に華やかな香りでしたね。 さらに、さまざまなフルーツの酸をちゃんと感じられました。それが余韻にまで残って。これは素晴らしいバランスだと思います。
少し粉っぽさを感じたのが、マイナスかな。岡部さんによると、それはナチュラルである証っていうことだけど、ソムリエとして口当たりを評価するなら少し減点です。
鍛神(きたしん)/トロピカルフルーツ味
24点(30点満点)
3、ザバス シェイプアンドビューティー/ミルクティー味(ソイプロテイン)
- 210g(約15食分) 1,200円(税別)/700g(約50食分) 3,750円(税別)
- <1食14g当たり>エネルギー:51kcal、たんぱく質 7.2g、脂質:0.3g、炭水化物:4.8、食塩相当量:0.28g、カルシウム175mg、マグネシウム:63mg、鉄:3.8mg 公式HPより

common編集部

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

渋谷さん

由美子さん

渋谷さん
【採点結果発表】
岡部:4点
まず、タンパク質含有量が1食7.2gと、1食20g摂れる他のプロテインに比べて少ないのが気になりました。プロテインの目的は、食事で補いきれないタンパク質を摂ることですが、正直このタンパク質量だったら、食事で摂れると思います。そう考えると、タンパク質を取り入れることをメインとしている方にとっては、コストパフォーマンスが良くないかな。なんていうか、ちょっと損している気分になりますね。
あとは、香料とか甘味料とか、添加物が多いのも気になりました。
ただ、11種類のビタミンと鉄、カルシウム、マグネシウムといったミネラルが入っているのは、考えているなぁと思いました。ビタミンとミネラルは同時に摂ることによって、糖質や脂質の代謝がスムーズになって、すごく効率よくエネルギーを使えるようになるんですよ。それがこの商品「シェイプアンドビューティー」の、シェイプを目的としたところなのかなって。厳しく点をつけましたが、目的によってはいいのかな。
渋谷さん:9.5点
過去最高得点つけちゃいました!私コーヒーが好きなんですけど、減量中は脂質をとらないために、コーヒーもブラックにしているんです。そうすると、“ミルク感”ってすごい恋しくなるんですよ~!このミルクティー味は、美味しかったりし、ミルク感を味わえるのが嬉しいなって思いました。
あと、ねっとりしていて満腹感があったんですよね。これも減量中にどうしてもお腹が空いたときにいいなって。ダイエット中、小腹が空いたときとかにも良さそうじゃない?
ただ、岡部さんの分析を聞いて・・・確かにタンパク質量は少ないなぁって。最近減量していたので、ミルクティー味が美味しくって、つい高得点を出しちゃいました(笑)
10点にならなかったのは、女子に寄せたっぽいピンクのパッケージがね。愛用するのやだなって・・・(笑)
由美子さん:8点
味が美味しかったですし、プロテインでミルクティー味ってあんまりない思って。大豆の香りもナチュラルにあって、すごい飲みやすかったです。これはプロテインを飲み慣れていない人でも飲みやすいと感じました。
そして余韻が長いので、満腹感が持つと思います。みなさんが言っていた通り、置き換えと良いですよね。私自身、チョコレート味のプロテインをゼラチンで固めてゼリーにすることがあるんです。おやつとしてとっても良いですよ。
ザバス シェイプアンドビューティー/ミルクティー味
21.5点(30点満点)
番外編!ビーレジェンド/ミルキー風味(ホエイプロテイン)
- 500g 1,980円(税込)
- <1食30g当たり>エネルギー:119.1kcal、たんぱく質:21.0g、脂質:1.8g、炭水化物:4.7g、食塩相当量:0.2g、ビタミンC:36.9mg、ビタミンB6:1.8mg 公式HPより

common編集部

由美子さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん

渋谷さん

岡部さん

由美子さん

岡部さん
【採点結果発表】
岡部さん:5点
評価が難しいので、管理栄養士の目線で言いますね。まず、タンパク質含有量は1食20gなので、しっかりプロテインの役割は果たしていると思います。あとは原材料も比較的シンプルで良いと思いますね。ただ、やっぱり味が濃すぎるので5点は超えないですね。
渋谷さん:3点
ミルキー感がやりすぎかな。1杯味見するくらいなら美味しいけど、有酸素運動後とか絶対辛いですよ(笑)プロテインって500gとか1キロとか大きい袋で買うことが多いので、この味を最後まで飲み切るって思うと大変です。
由美子:5点
香りも味も、ずばりスイーツです。もったりしていて口に中に残るので、運動後飲むプロテインとしてではなく、減量中のおやつとしてならいいかと思います。再現性はすごいので、ミルキーが好きな人に買って欲しいかも。
ビーレジェンド/ミルキー風味
13点(30点満点)
今回の中では最低点に。甘党の方はぜひ!
損をしない!?プロテインの選び方とは

common編集部

岡部さん

渋谷さん
私コスパも大事にしているので、これからは味だけで選ぶの辞めたいなぁって。これだけプロテインを飲んできた私でも間違った選択をしちゃうことあるので、みなさんも気を付けてくださいね。

由美子さん
私は普段チョコレート味やヨーグルト味を飲むので、果実味のプロテインもいいなと思いました。新しい発見があるので、プロテインは色々味わってみると良いかもしれません。
人気プロテインを、成分、味、コスパなどそれぞれの目線で分析していただきました。違った意見がたくさんあり、非常に面白い結果になりました。みなさんもプロテイン選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみては?ベストオブプロテインを見つけるために、commonでは引き続きプロテインを徹底比較していきます!
撮影・編集:common編集部
common編集部