みりんの糖質は砂糖、醤油と比較してどれぐらい?糖質制限できる日の出の糖質ゼロみりんとは?

みりんは日本料理で使われることの多い調味料です。みりんを使うことで、料理に深いコクと甘みを出すことができます。今回の記事ではみりんにどれぐらいの糖質が含まれているのかや、みりんと使われることの多い醤油の糖質の量などの情報をお伝えしていきます。
みりんの糖質量はどれぐらいある?
みりんとは日本料理で使われる、料理にコクと甘みを出すことができる調味料です。みりんには比較的高い量の糖質が含まれています。ここではみりんに含まれる糖質量についてお伝えしていきます。
みりんとみりん調味料の違いについて
みりんに含まれる糖質を説明する前に、「みりん」と「みりん調味料」の違いについて説明します。みりんにはアルコールが含まれているのに対し、みりん調味料にはアルコールがほとんど含まれていません。 みりんにはアルコールが含まれているので食材に味を染み込ませ旨味とコクを出すことができますが、みりん調味料ではみりんのような風味をつけるにとどまります。今回の記事で取り上げるみりんは、みりん調味料ではなく主に本みりんと呼ばれるアルコールを使ったみりんです。
みりんの糖質量は100gあたり約40g
みりんに含まれる糖質量は100gあたり約40gです。ちなみに砂糖に含まれる糖質は100gあたり約99g、みりん風調味料は100gあたり約55gで、みりんよりも砂糖やみりん風調味料の方が高い糖質が含まれます。砂糖で甘みを出すよりも、みりんを使ってあまみを出した方が効果的な糖質制限ができるように感じられますが、次に大さじ1杯あたりの糖質量を比較してみましょう。
みりんの大さじ1杯の糖質量は約8g
みりん大さじ1杯あたりの糖質は約8gです。なお大さじ1の容量は約15ミリリットルになります。ちなみに小さじ1杯あたりはその3分の1なので、約2.6gです。 また、白砂糖の大さじ1杯あたりの糖質は約8.8gになります。大さじの量で比較すると、糖質の量は微妙に白砂糖の方が多いですがあまり変わりはありません。100gあたりの糖質量でみるとみりんの方が糖質制限に向いているように感じられますが、大さじ1杯の量に置き換えるとどちらを使っても同じくらいの糖質量を摂ることになります。もし、みりんで味付けするなら、使用する量そのものを少なめにするといいでしょう。
醤油の糖質量はどれぐらいある?
みりんと一緒に使われることの多い醤油にも糖質は含まれます。醤油の糖質量はどれぐらいなのでしょうか。ここでは醤油に含まれる糖質量についてお伝えしていきます。
醤油の糖質量は100gあたり約16g
醤油には100gあたり約8gの糖質が含まれています。醤油には濃い口醤油と薄口醤油がありますが、濃い口醤油の方が糖質が多く含まれています。 なお薄口醤油に含まれる糖質量は100gあたり約6gです。糖質制限をしている方は濃い口醤油より薄口醤油の方がおすすめとなります。
醤油の大さじ1の糖質量は約1.8g
醤油(濃い口醤油)の大さじ1の糖質量は約1.4gです。薄口醤油の場合は大さじ1で約1gになります。 小さじはこの3分の1の量なので、含まれる糖質量は濃い口醤油で約0.4g、薄口醤油で約0.3gです。みりんと一緒に醤油を使う場合は、醤油の糖質も考慮に入れるといいでしょう。
糖質制限できる日の出の糖質ゼロみりんとは?
日の出みりんから糖質が含まれないタイプのみりんが販売されています。糖質制限をしている人には使いやすい糖質ゼロのみりんですが、どのようなタイプのみりんなのでしょうか。
正式名称は「甘みとコクの糖質ゼロみりん400」
日の出みりんが販売している糖質ゼロのみりんは、正式名称「甘みとコクの糖質ゼロみりん400」といいます。末尾についている400は容量が400mlという意味です。 日の出みりんの公式サイトによると「甘みとコクの糖質ゼロみりん400」の糖質量は0gと記載されていて、通常のみりんと同じようにアルコールが入っています。そのため料理に甘みとコクを出し、均一に味を染み込ませることができる調味料です。
糖質以外の栄養成分はタンパク質がメイン
「甘みとコクの糖質ゼロみりん400」に含まれる、糖質以外の栄養素で最も多いのがタンパク質で、大さじ1杯あたり0.5gです。食物繊維は約0.5g、脂質は糖質と同じく含まれていません。なおカロリーは大さじ1杯で約13kcalです。
原材料は焼酎などのアルコール
日の出みりんの「甘みとコクの糖質ゼロみりん400」の原材料は焼酎や清酒、水溶性食物繊維、酵母エキスなどです。甘味は糖質制限に効果が期待できる天然甘味料のステビアを使用しています。 なおステビアとは甘味を抽出できる植物で、ごく少量で食品に甘味をつけることができるうえ、その甘味成分は身体に取り込まれることなく排出されていきます。 こちらは1本324円で販売されており、通販で購入もできます。
最後に
みりんはアルコールを熟成させることでできる調味料です。料理に旨味やコクを与え、甘みを増す効果があります。 みりんに含まれる糖質は醤油に比べると高めです。100gあたり約40gが含まれ、大さじ1杯あたりだと約8gになります。 みりんの糖質が気になる人には、日の出みりんから糖質ゼロのみりんが販売されているので検討してみてください。
text:common編集部