ワインでダイエットできるってホント?ワインは太る?痩せる?ワインダイエットの驚きの効果とやり方

お酢やお水を使ったダイエットは良く耳にしますよね。でも、ワインでダイエットできるなんてあまり耳にしないと思いませんか? 「酒は百薬の長」だなんていうけど、実際のところ、ワインって太りそう。そんなイメージのあるワインですが、実はワインにもダイエット効果があるのです。
ダイエット中のお酒はビールや日本酒よりもワインが良いって本当?
ワインはビールや日本酒よりも低糖質
何故、ダイエットにビールや日本酒ではなく、ワインが奨められていると言われているのかというと、ビールや日本酒といったお酒よりもワインが低糖質だからです。日本酒は100gあたり3.6~4.5g、ビールは100gあたり3.1~4.6gの糖質が含まれますが、赤ワインは1.5g、白ワインは2.0gと低糖質なのです。
ワインの中でも赤ワイン・白ワインは低糖質
ワインに含まれる、ダイエットに拮抗する物質はズバリ!「糖質」です。この「糖質」、ワインの種類によって大きく違うのです。赤ワイン、白ワイン、ロゼ、スパークリングワインなどワインの種類によっても違いますし、辛口・甘口などでも含まれている糖質は大きく変わります。ロゼ、スパークリングワインは、赤ワインや白ワインに比べて糖質が高いです。また、甘口と辛口で比較すると、甘口の方が糖質は高いのです。
ダイエットに使うワインは赤ワインor白ワインを
ご紹介したように、ワインの中でも赤ワイン・白ワインは低糖質です。良い風味のロゼやシュワっとしたスパークリングワインが好きな方もいるかとは思いますが、糖質制限中は特に食べ物だけでなく飲み物も低糖質なものを心掛けたいものです。ぜひ、ダイエット中に飲むワインは赤ワインか白ワインを選んでください。ここまで赤ワインと白ワインを奨めるのには、しっかりと理由があります。次に、赤ワイン・白ワインのダイエット効果をご紹介します。
ポリフェノールが優秀!赤ワインのダイエット効果!
脂質吸収を緩やかにする
赤ワインのダイエット効果として有名なのは、赤ワインに多く含まれる「ポリフェノール」と呼ばれる成分です。この「ポリフェノール」、食後の脂質吸収を緩やかにする効果があります。脂肪が気になる方には、赤ワインをおすすめします。
血糖値を下げてくれる効果もある
ポリフェノールが豊富に含まれる赤ワイン。このポリフェノール、なんと血糖値を下げてくれる効果もあるのだとか。血糖値が気になる方には、白ワインよりもポリフェノールが多く含まれる赤ワインがおすすめです。
白ワインは太る?ダイエット中のお酒におすすめ白ワインのダイエット効果!
むくみ太りの予防になる
赤ワインと比べ、少々糖質が多く含まれ、一見赤ワインよりも太りやすそうなイメージを持たれるかも知れませんが、白ワインにも優秀なダイエット効果があるのです。白ワインにはカリウムが多く含まれており、白ワインから摂取したカリウムによって体内のむくみの原因となるナトリウムの排出を促し、むくみを解消してくれる効果があります。また、デトックス作用があり腸内環境も整えてくれるため、便通改善にも効果を発揮します。食事の塩分や便秘が気になる方には白ワインをおすすめします。
やっぱりお酒だからダイエット中は慎重に!ワインダイエットのやり方
ワインにも、ダイエット効果があることはわかって頂けたでしょうか。気になるのは、ワインダイエットの効果。1日に飲み方、飲む量、注意点を徹底解説します。
ワインダイエットのやり方は、赤ワイン・白ワインで使い分けよう
【赤ワイン】
赤ワインを飲む場合は、脂質の多い肉料理などを食事する際に食事のお供として飲むのが良いでしょう。食後の脂質吸収を抑えて、体内の脂肪蓄積を軽減してくれます。
【白ワイン】
白ワインを飲む場合は、塩分の多い食事を摂る際に飲むことをおすすめします。塩分によるむくみ太りの予防となります。
飲む量はしっかりセーブしよう
赤白、どちらのワインを飲むにせよ、ワインはお酒ですので、飲みすぎは良くありません。1日に飲む量は、ワイングラス1杯~2杯を目安に飲みましょう。
健康に気を付けながら楽しく飲もう
前項でも述べましたが、ワインはお酒。飲み過ぎてしまえば内臓に負担がかかり、健康を害してしまいます。ダイエットだから、と毎日飲むのではなく、しっかりと肝臓を休ませてあげる日を作ることがポイントです。また、ワインには食欲を増進させる作用もあり、晩酌でワインを楽しみたい方は、ワインと一緒に高カロリー・高糖質のおつまみを食べ過ぎてしまうと、逆に太る原因となってしまい、せっかくのダイエットも台無しになってしまいます。
最後に
ワインダイエット、いかかでしたか?ワインが好きな方にとっては、嬉しいダイエット方法なのではないでしょうか。ワイン以外にも、ビールや焼酎で行うダイエット法もありますが、お酒を使うダイエットということで、お酒とはうまく付き合いながらダイエットしていきたいですよね。ワインはあくまで、ダイエットの補助として、日々の生活にプラスしていけるといいかも知れませんね。
text:common編集部