筋トレ前に「水」ではなく「エナジードリンク」を飲んでみて!オススメの理由や飲み方を紹介

徹夜で仕事をしたり、がんばりたい時にエナジードリンクを飲むという方は多いのではないでしょうか。そんなエナジードリンクですが、トレーニング前に飲むのも効果的です。今回は、栄養学とスポーツ科学を専門とする筆者が、トレーニングにエナジードリンクを取り入れることによる効果や、飲み方を紹介していきます。
エナジードリンクがトレーニングに効く!?
エナジードリンクは、力を出したい時や、頑張りたい時に飲む飲み物、というイメージがあると思います。エナジードリンクを飲んだら、やる気が湧いてきますよね。
そんなエナジードリンクですが、トレーニング前に飲むのもオススメです。エナジードリンクには、気分的に頑張れる、というだけでなく、トレーニングに嬉しい栄養素も含まれているのです。
今回は、エナジードリンクに含まれている栄養素がどのようにトレーニングに役立つのか、トレーニングにどのように取り入れればいいのかを紹介していきます。
▽筋トレの基本。「トレーニングの7原則」で効率的に美ボディを目指す
エナジードリンクにはトレーニングに効く栄養素がたくさん
エナジードリンクには、トレーニングに役立つこんな栄養素が含まれています。詳しく見ていきましょう。
1、力の発揮を助ける「カフェイン」
ほとんどのエナジードリンクには、カフェインが含まれています。カフェインは、交感神経を活性化させる働きがあります。
交感神経が活性化されると、運動に必要なエネルギーを作りやすい状態になります。また、脂肪の燃焼が促進されるので、ダイエットにも効果的です。
さらに、カフェインは脳に働きかけて、発揮できる力を高めてくれます。そのため、いつもより疲れを感じずにトレーニングを行うことができるようになります。
▽コーヒーは脂肪燃焼を促す最強のドリンクだった!ダイエット中の食欲も抑制できる
2、血流が良くなる「アルギニン・シトルリン」
エナジードリンクに含まれるアルギニンやシトルリンには、血管を拡張させる働きがあります。血管が拡張することで、抹消の筋肉にまで血液を届けることができ、より力を発揮することができます。
また、ランニングを行っている方の場合は、心拍数を安定させながら走ることができます。
3、体を動かすエネルギー源「糖質」
エナジードリンクには、糖質が含まれています。糖質はダイエットの敵だと思わがちですが、運動中のエネルギー源になるので、トレーニングをするなら摂取しておきたい栄養素です。
運動前に糖質を補っておくことで、運動の途中に疲れを感じることがなくなります。また、エナジードリンクは液体なので、糖質を含む他の食べ物よりも手軽に補給しやすいというのも嬉しいポイントです。
4、持久力を高める「ローヤルゼリー」
エナジードリンクに含まれている栄養素の一つとして、ローヤルゼリーが挙げられます。こちらは、含まれているものと含まれていないものとがあります。
ローヤルゼリーは、ミツバチが口から分泌するクリーム状の物質です。ローヤルゼリーには、持久力を高めてくれる効果があることが知られています。
また、ローヤルゼリーにはアミノ酸が多く含まれています。アミノ酸は、タンパク質が細かく分解されたもので、体内にすぐに吸収されていきます。そのため、筋トレ後に必要なタンパク質を、素早く体内に取り込むことができます。
エナジードリンクをトレーニングに取り入れる方法
エナジードリンクには、トレーニングに嬉しい様々な栄養素が含まれています。そんなエナジードリンクは、どのようにトレーニングに取り入れればいいのでしょうか。
・トレーニングの30分前に飲む
エナジードリンクを飲むタイミングとしては、トレーニングの30分前がオススメです。カフェインは、飲んでから30分後に効果が発揮され、3時間ほど効果が持続するためです。
また、トレーニングに備えて糖質を補給することも、トレーニング前に飲むといい理由です。
・1日1本だけ飲む
飲む量は1日1本にしておきましょう。後で紹介しますが、飲みすぎるとかえって悪い影響が出てしまいます。
エナジードリンクを1本飲んでからトレーニングを行うと、トレーニングの効果を最大限に得ることができます。
▽筋トレ後は「グルタミン」を飲んだほうがいいの?ダイエット効果はある?
エナジードリンクは高カロリー!?飲むときの注意点
トレーニングの効果を高めてくれるエナジードリンクですが、飲み過ぎは健康にもダイエットにもよくありません!
エナジードリンクには糖質が含まれていて、カロリーもあるので、飲み過ぎは太る原因にもなります。例えば、レッドブルの場合1本(185ml缶)でカロリーは約100kcal、糖質は約11gあります。
エナジードリンクを2本飲んだら、ご飯をお茶碗に軽く1杯分のカロリーを摂取することになりますね。トレーニングに役立てる場合でも1日1本にしておきましょう。
また、エナジードリンクに含まれるカフェインには覚醒作用もあるので、飲むタイミングによっては睡眠の妨げになることもあります。寝る3時間前にはエナジードリンクを飲むのは控えましょう。カフェインの影響を受けやすい方は、15時以降は飲まない方が良いかもしれません。
それから、エナジードリンクは人工的に作られた飲み物なので、頼りすぎるのは良くありません。適度に取り入れましょう。
オススメのエンジードリンクは「モンスターエナジー」
トレーニングの効果を高めてくれるエナジードリンク。一言にエナジードリンクと言っても、最近は様々なエナジードリンクが販売されていますよね。一体どれがよいのでしょうか。
私がオススメするエナジードリンクは、皆さんも一度は目にしたことがあると思うエナジードリンク「モンスターエナジー」です。
モンスターエナジーの特徴は、カフェイン含量が多いという点です。その量は、1本あたり約140mg。これだけのカフェインが含まれていたら、トレーニング時のパワーもしっかり高まり、集中して取り組むことができます。
カロリーは1缶あたり約150kcalあります。カロリーも高く、カフェインも多く含まれているので、飲みすぎにはくれぐれも注意してくださいね。
トレーニング前に軽食を食べる、という方の場合は軽食をエナジードリンクに置き換えたり、そうでない方はご飯の量を気持ち少なくすることで、カロリーを気にすることなく飲むことができます。気になった方はぜひ試してみてください!
エナジードリンクでトレーニング効率アップ!
今回は、エナジードリンクがトレーニングに効く理由、効果的な飲み方について紹介しました。人工的な飲み物なので頼りすぎるのは良くないですが、エナジードリンクを飲むことで、トレーニング中により大きなパワーを発揮できます。いつものトレーニングにエナジードリンクを取り入れて、効率的にトレーニングを行っていきましょう。
text:中野卓
大学では栄養学、大学院では運動生理学を専攻。現在はスポーツ科学の研究に携わる。プライベートでは筋トレが日課。ダイエットやトレーニングに関する情報を発信していく。