【YMC監修:動画付】太もも痩せしよう!硬くなりがちな太もも裏を伸ばす「鶴のポーズ」
美脚効果のあるヨガのポーズ「鶴のポーズ」を、YMCメディカルトレーナーズスクール新宿校のヨガインストラクター・美都くらら先生に教えていただきました。初心者でもできるポーズなので、ぜひ試してみてください。
ヨガで太もも痩せしよう♡
モデルやタレントなど、綺麗な人は必ずと言っていいほど取り入れているヨガ。「身体が固いからムリ!」や、「難しそう・・・」なんてイメージを持っている方もいるかもしれませんが、ヨガは気軽に誰でも行うことができます。
「でも、いきなりレッスンに通うのはハードルが高い」と思っているなら、まずは自宅でできるヨガのポーズから日常に取り入れてみませんか?動画を見れば動きもわかるので、初心者でも簡単にできますよ♡
今回は、太ももの裏を気持ちよく伸ばす「鶴のポーズ」をご紹介します。
太もも裏を伸ばし、むくみをとって痩せる!
筋肉が凝り固まっているとリンパの流れが悪くなり、むくみの原因になってしまいます。むくんだままの脚を放っておくと、どんどん太くなってしまったり、セルライトができやすくなってしまったり・・・。美脚から遠ざかっていく一方なんです。
この「鶴のポーズ」では、太もも裏(ハムストリング)の筋肉を伸ばすことができます。前屈ができない方は、太もも裏(ハムストリング)が固くなっている可能性が大!「鶴のポーズ」なら、柔軟に自信がない方でも、ゆっくりと行うことで太もも裏(ハムストリング)を気持ちよく伸ばすことができますよ。
凝り固まった筋肉を伸ばし、リンパの流れを良くして太もも痩せを狙いましょう!
▽こちらの記事もチェック!
【鍼灸師監修】美脚に近づく!寝る前5分のむくみ解消マッサージ&むくみに効くツボ
太もも痩せに♡鶴のポーズ
1、片足を一歩引く
足を揃えた状態から、片足を一歩引きます。肩幅1.5倍程度広げていきましょう。
2、後ろ足のつま先は45度開く
後ろに引いた足のつま先は45度に開きましょう。
3、腰に手を当て正面を向く
腰に手を当てて、腰が正面を向くようにセット。重心は前後同じく1:1になるようにして。
4、ひじとひじを掴んで胸を開く
右手で左ひじ、左手で右ひじをキャッチして、胸を広げましょう。
5、お腹と付け根をつけながら前屈する
息を吸ってぐーっと背筋を伸ばし、息を吐きながらお腹と足の付け根をつけながら前屈します。このとき、背中が丸まったり胸が縮こまったりしないように、まっすぐ上体を倒します。
6、痛気持ちいいところでストップ
「痛気持ちいい」と感じるところがあったら、そこでストップして呼吸を深く行なってください。後ろに引いている足でもしっかりとマットをとらえ、伸びを感じましょう。このとき骨盤がずれやすいので、左右の高さが同じになるように揃えましょう。
7、上体を起こす
何度か深い呼吸を繰り返したら、吸う息で上体を起こします。吐く息で手をほどき、両手を解放させましょう。足を入れ替えて、反対側も行なってください。
「鶴のポーズ」をご紹介しました。太ももの裏を気持ちよく伸ばして、美脚を目指しましょう!
講師:美都くらら
元宝塚歌劇団星組娘役として多くの舞台に出演。退団後、もともと好きだったヨガを本格的に学びたいとYMCに入学する。ヨガは人生を幸せにしてくれるツール。そんな素晴らしいヨガを多くの人に伝えたい、幸せになるお手伝いがしたいと思い、ヨガ講師となる。心地よさ、優しさを感じられるクラスを心がけている。
担当講義:ヨガインストラクター養成2級
取得資格:IHTA認定ヨガインストラクター2級、IHTA認定ヨガインストラクター1級、RYT200
text:Eri Sakata