【鍼灸師監修】美脚に近づく!寝る前5分のむくみ解消マッサージ&むくみに効くツボ

1日の終わりはいつも脚がパンパン・・・。そんな悩みを解決するセルフマッサージを、トータルビューティーサロン『Hariest(ハリエスト)』の院長・倉内 夕(くらうち ゆう)さんが教えてくれました。
セルフマッサージで美脚になる♡
“1日の終わりはいつも脚がパンパンにむくんでる。でも、疲れてるからそのまま寝ちゃうことが多い・・・。”
それ、そのまま続けているとブサイク脚の原因になりますよ!!!
1日の終わりにたった5分行うだけで美脚になれるセルフマッサージを、広尾にあるトータルビューティーサロン『Hariest(ハリエスト)』の院長で鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の資格を持つ倉内 夕さんが教えてくれました。
彼女自身、ほっそりとした美脚の持ち主です♡う、羨ましい・・・!
▽インタビュー記事はこちら!
「一人でも生きていける力が欲しかった」29歳で独立開業した“美人すぎる鍼灸師”の次なる目標は?(倉内夕)
筋肉を使わないことがむくみの原因に!
——1日働くと、脚がパンパンで辛いです。オフィスワークで座っているだけなのになぜ?
“座っているだけ”だからなんです。
リンパ液は血液のように自然に流れてくれないもの。血液は心臓がポンプの役割をしてくれているので自然と流れていってくれるのですが、リンパ液は筋肉の動きによって流れるようになっているのです。なので、“座ったまま”や“立ったまま”など、あまり筋肉を使わないでいる状態だと、リンパは流れにくくなってしまって、むくみの原因になってしまうのです。
——なるほど、そういうことだったんですね!むくんだ脚を放っておくと悪影響はありますか?
リンパの流れが悪くなると冷えが生じ、老廃物が溜まりやすくなるので、セルライトがつきやすくなる原因にもなり得ます。
反対に、リンパの流れがよくなると、老廃物の流れがよくなり体温が上がりやすくなるので、セルライトがつきにくくなると言われていますね。そのためには、むくみを放って置かないことが大切です。
むくみを解消できる簡単なリンパマッサージをご紹介しますね。5分もあればできるので、ぜひ取り入れてみてください。
1日5分で完了♡脚のむくみ解消リンパマッサージ
1、湧泉(ゆうせん)
足の裏に『湧泉(ゆうせん)』というツボがあります。足の裏の真ん中の曲げるとくぼむところです。
ここは身体の代謝をよくしてくれるツボです。親指で痛気持ちいくらいの強さで押しましょう。
※実践するときは、お風呂の中で行うのがおすすめです。そうでない場合は、クリームやオイルをつけて滑りを良くしましょう。
2、手のひらで流す
足先からかかとに向かって、手のひらで優しく撫でるようにリンパを流します。
何度か繰り返し流しましょう。
3、くるぶし周りをマッサージ
くるぶしの周りを、指でくるくる回すようにしてマッサージしながらほぐしていきます。
身体の関節にリンパ節があるので、リンパ節があるところをほぐしてあげるとリンパが流れやすくなります。
4、足のリンパを流す
足の甲のリンパを流しましょう。指先から足首の上まで手のひらで優しく撫でます。
こちらも何度か繰り返し流していきましょう。
5、ひざの裏をほぐす
『膝窩(しっか)リンパ節』というひざの裏のリンパ節をほぐしていきます。
指を使ってくるくると押してほぐしていきましょう。
6、ふくらはぎを流す
先ほど足首まで流したリンパ液を、今度はひざの裏に流すように、ふくらはぎを下から上へ手のひらで優しく流します。
最後はひざの裏に流して完了です。
毎日お風呂に入りながら行うことを習慣にすると、すらっとした美脚を手に入れることができますよ。むくんだ脚は放置せず、その日のうちにむくみを取るようにしてくださいね!
倉内 夕さんに、脚のむくみを解消するマッサージを教えていただきました。1日の終わりに行うことを習慣にすれば、気付いた時には美脚になっているとのこと♡手軽にできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
text:Eri Sakata