食べれば食べるほど痩せる!ダイエット必勝の食べ物は?

痩せて綺麗になるためにダイエットを始めたいと思っているけれど、あまりハードなことはしたくないなあと思っていませんか?まず、そんな方は「食べたら太るからガマンする」のでなく、食事に対する意識を変えてしまうのが効果的!食べて痩せ体質の基礎を作って、楽にダイエットを進めるコツをご紹介します。
楽にダイエットしたいなら、賢く食べること
「ダイエット」=「食事制限」と思っていませんか?もし、そうだとしたら、その思い込みから捨て去ってしまいましょう。
「断食」などの厳しい食事制限や「置き換えダイエット」、「〇〇だけ食べるダイエット」で食事を制限して、一時的に痩せることはできます。しかし、それを一生続けられるかというと難しいですよね?
多くの人がその場しのぎで痩せてはリバウンドを繰り返すというトラップにはまっています。
筆者自身も、今まで「〇〇だけダイエット」とか、「置き換えダイエット」とかを試してきましたが、一時は体重が減ったとしても、その先に待ち受けていたのはリバウンドの嵐でした。その経験を経て、今は一切、食事制限をしていません。
当たり前のことですが、人間の体は食べた物でできています。その原点に立ち返ると、ありきたりではありますが、「いろいろ食材を」「バランスよく」食べること、「季節の旬の物を、なるべく自然のままで」いただいていれば、食べても太らないし、食べることで十分動けて、痩せやすい体へと変化していきます。
食事制限ダイエットで太りやすくなる!
また、そのような「食事制限」だけのダイエットだけで体重が減ったとしても、筋肉まで減らしてしまいがち。つまり、筋肉を減らすことにより、基礎代謝量が落ちてしまい、実は「痩せにくく太りやすい体」になりがちなのです。
このような「ダイエット」のトラップにはまらないようにするためには、「食べても痩せられる」というように考え方を変えるところからスタートするのがカシコイのです。
太りにくい、“食べて痩せる”食べ物とは
では、食べても痩せられる食べ物とは何でしょう?
1、低カロリー×高タンパク質
まずは「低カロリー×高タンパク質」な食材。なぜなら、満足感を得ながら摂取エネルギーを抑えられるからです。
「低カロリー×高タンパク質」の食材の代表格は、鶏肉(むね肉・ささみ)、卵、豆類(豆腐・納豆・豆乳)などです。
2、低GI値食材
もう一つ覚えておきたいのが、低GI値の食品を積極的に摂り入れること。GI値とはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)のことで、その食材が体内で血糖値を上昇させるスピードを計った値です。
高GI値の食材を食べると血糖値が急上昇して脂肪を作り、脂肪の分解を抑制する働きがあるインスリンが多量に分泌されてしまいます。だから、低GI値の食材の方がダイエットには向いているのです。
低GI値の食材の代表格は、蕎麦、玄米、全粒粉、春雨などです。精製されていなくて、見た目が茶色っぽいものと覚えておくといいですよ。
ダイエット必勝の食べ物①:大豆食品
女性ホルモンに似た働きもあり、ダイエット効果を促進
大豆は、低カロリー高タンパク質の食材の中でも、ダイエット中の女性に最もおすすめしたい食材です。ダイエット効果を促進するだけでなく、女性ホルモンに似た働きがあるイソフラボンを含んでいます。
おすすめメニュー1:冷奴(約62kcal/1人前1/3丁)
トッピングする調味料にも注意して、和風ドレッシングなど低kcalなものを選んでみましょう。納豆をトッピングすれば、イソフラボン効果が倍増!
おすすめメニュー2:豆乳スープ(約109kcal/1カップ)
豆は消化しやすいスープで摂るのがおすすめ!玉ねぎやにんじん、キャベツ、きのこなどをたっぷりいれましょう。コンソメと塩コショウでシンプルに味付けしてみてください。ランチや朝食にピッタリ!
ダイエット必勝の食べ物②:鶏むね肉
わが家の定番!じっくり茹でたり、蒸したりすると柔らかに
鶏むね肉をじっくり茹でたり、蒸したりすると、しっとりやわらかくなって食べやすくなるのはご存知ですか?「鶏肉」=「唐揚げ」のイメージが強いですが、わが家では子どもにも蒸し鶏は大人気。ママだけでなく、家族みんなで健康的にダイエットしたい方におすすめです。
おすすめメニュー1:やわらか蒸し鶏(約100kcal/1人前100g)
鶏皮を取り除き、砂糖と塩を揉み込みます。これがやわらかく仕上げるポイント。たっぷりのお湯で5分ほど茹で、火を消します。そのまま20分程放置すれば完成です。そのままでもサラダに具材にしてもOK。
おすすめメニュー2:バンバンジー(約156kcal/1人前80g)
子どもたちに大人気!やわらか蒸し鶏を細くカットし、醤油・酢・ゴマ油・ラー油など作ったピリ辛ダレをかければ完成です。たっぷりのきゅうりと一緒に召し上がりましょう。
おすすめメニュー3:鶏むね肉とキャベツのブイヨン煮(約111kcal/1人前)
鶏むね肉をザク切りしたキャベツをブイヨン(コンソメ)で煮込むだけの簡単料理です!夕食のメインにぴったり。
ダイエット必勝の食べ物③:雑穀&玄米
低GIのうえ、食物繊維、ビタミン、ミネラルも豊富
雑穀や玄米は低GI値食品というだけでなく、食物繊維やビタミン、ミネラルがたっぷりで美ボディ作りには欠かせない食品です。
おすすめメニュー1:雑穀米のおにぎり(約183kcal/1個)
忙しい朝食向けのレシピ! ゆで卵など、タンパク質も一緒に摂れたら、なおよいですね。
おすすめメニュー2:発芽玄米ベーグル(270kcal/1個)
ダイエット中に、スタバで朝食や軽食を摂るときにおすすめの一品!
実は食べないと痩せられない!
楽にダイエットを成功させるための食べ物に関する知識やおすすめの食材、メニューをご紹介してきました。
あまり難しく考えず、「体のためによりよい食べ物」を選択していくことから、ダイエットを始めてみませんか?「ゆるダイエット」を長く続けて、習慣にしてしまうことをおすすめします!