お家でできる!大人女性の「ニキビ対策方法」を現役エステティシャンが伝授

学生の頃からニキビが出来やすい肌タイプの人、大人になってからニキビが出始めた人、生理前などになるとニキビが出てくる人などそれぞれいらっしゃるのではないでしょうか?今回はエステティシャンである筆者が、ニキビが出来る原因や対策法などをご紹介したいと思います。
ニキビができる原因は?
ニキビが出来る大きな原因は、毛穴に皮脂がつまるここと。アクネ菌が増殖し毛穴の中で炎症が起きることでニキビとなります。他にも、ホルモンバランスの乱れや不規則な食生活などもニキビを引き起こすきっかけになります。
・皮脂や汗の汚れが落ちきれていない
・乾燥によって皮脂が過剰に分泌する
・年齢的に若く皮脂分泌が盛んな時
・ホルモンバランスが乱れている
・肩こりや首こりなどの血行不良
・ストレスや不規則な食生活や睡眠
大人女性のニキビができる原因は?
中には学生の頃はニキビができなかったのに、大人になってから出来始めたという方もいらっしゃいますよね。
そんな方は肌が乾燥している、ホルモンバランスが乱れている、肩こりや首こりなどの血行不良、ストレスや不規則な食生活や睡眠が原因となっていることも。
・規則正しい食生活や睡眠をおくる
・ホルモンバランスを整える
・上手くストレスを発する
・心地よい香りとともにゆっくりと入浴する
・体を温める
・肩や首の凝りをケアする
・保湿を重視したスキンケアや定期的なサロンケア
大人になってから出来るニキビは治るまで時間がかかりやすいため、生活習慣や自分のウィークポイントを知った上で改善する必要があります。
それらを踏まえた上でスキンケアやサロンケアを一緒に取り入れると良いですよ。
夏のニキビ・冬のニキビの違いって?
夏にできるニキビと冬にできるニキビの原因に違いはあるのでしょうか。
意外かもしれませんが、大人女性のニキビの場合は、夏でも冬でも主に「乾燥」が原因だと考えられます。
冬は湿度が下がるため、肌も乾燥しやすくなりますよね。夏の場合は汗や皮脂が出ているし、冬に比べて乾燥していないんじゃないの?と思われがちですが、暑くてエアコンや扇風機などに当たっていると肌表面の乾燥はもちろんのこと、皮脂や汗が出ることで肌の内側も乾燥しやすくなっています。
この乾燥が、皮脂分泌の量を乱して、ニキビの元凶となっているのです。
大人女性のニキビ対策方法
1、徹底的に保湿する
大人女性の場合は、とにかく乾燥対策をしましょう。以下のようなスキンケアが有効です。
・保湿タイプの化粧水や美容液を選び、化粧水の量を増やして数回に分けて重ねて浸透させましょう。
・水分を逃さないように乳液とクリームを重ねる
・クリームをなじませながら軽くマッサージをおこない血行とリンパの流れをよくしておく
2、汚れを残さない
毛穴に汚れを残さないことも大事です。丁寧にクレンジングと洗顔を行い、汗、皮脂、外気汚れを落としましょう。
大事なのはすすぎ。まだやるの?というくらい何度もすすいで、洗い残しのないようにしましょう。
3、悪い油を辞める
食生活は肌にでます。特に気をつけたいのが、皮脂の分泌バランスを乱す悪い油の摂取です。酸化した油は肌に悪影響でニキビの元にもなります。ジャンクフードやスナック菓子はもちろん、揚げ物も避けるようにしてみましょう。
青魚の油やアボカドの脂質などは問題ありません。
4、夜23時には寝る、スマホを見ない
ニキビなどの肌トラブルを起こさないためには、睡眠が大事です。ぐっすり眠ることで成長ホルモンが分泌され、肌のターンオーバーが促進されます。睡眠不足や睡眠の質が悪いと、ニキビができやすいので注意しましょう。
頑張って23時には寝ること。そして睡眠の質を高めるために、ベッドにはいったらスマホは見ないようにしてくださいね。寝ながらスマホを見ると、首のシワの原因にもなってしまいます。
5、メイクブラシ、パフを清潔にする
肌に直接触れるメイクブラシやパフが汚れていたら、毛穴に悪影響です。雑菌が繁殖することもあるので、小まめにお手入れをしましょう。
また毛羽立ったパフは肌に傷をつけることもあるので、新しいものに変えることも大事です。ニキビを対策するには、“清潔”もキーワードです。
6、化粧品をアップデートする
肌の状態はいろいろな要因によって変わります。昔から同じ基礎化粧品やファンデーションを使っているなら、アップデートしてみましょう。今の肌に合った化粧水に出会えるかもしれません。
最近では肌を綺麗に魅せながらも、しっかり保湿してくれるファンデーションも増えています。ニキビを作らない潤い肌を手に入れるたためにも、ぜひ試してみてください。
7、野菜と果物を食べる
毎日野菜と果物を食べていますか?ニキビ対策には、ビタミンを摂ることも不可欠です。栄養が足りていないと肌に潤いがなくなり、毛穴も詰まりやすくなってしまいます。どんなに高級な美容液を使っても、体の内側からの変化には勝てません・・・。
習慣にするために、朝に野菜と果物を摂るのがオススメです。たっぷり食べて、肌に良い栄養を摂りましょう。
ニキビの種類とそれぞれの対策
ニキビが出来たことがある方は見たことがあると思いますが、ニキビにはいくつか種類があります。タイプ別の対策もご紹介していきます。
・白ニキビ
皮脂がたまり毛穴が詰まった状態で白くプツッとできることが特徴です。
白ニキビはクレンジング、洗顔を正しくおこない、肌表面が乾燥しないように毎日たっぷりスキンケアを浸透させましょう。
・赤ニキビ
最初は白ニキビだったのに、赤く腫れたように炎症を起こしているニキビです。
クレンジング、洗顔のあと、事前に冷やしておいた保湿タイプの化粧水とシートマスクで肌表面を保湿しながら鎮静しましょう。
赤みが落ち着いてきたら、ビタミンC誘導体の美容液をなじませると赤みが落ち着きやすくなります。
・黒ニキビ
毛穴が開いた状態で白ニキビが酸化したことによって黒ずんでしまっていることが原因です。
毛穴にこびりついていることが特徴なので、クレンジング、洗顔のあと週に一回クレイパックをおこない、肌表面を均一に整えます。
マッサージオイルで黒ニキビの部分を優しくクルクルと毎日マッサージして硬くなっている黒ニキビを和らげます。
数日間続けるうちに和らぐことで黒ニキビが自然とにゅるっと出てくることも。この時に無理矢理出さないようにしましょう。
・膿ニキビ
赤ニキビが悪化し、黄色や白い膿が見えたり出たりするニキビです。
優しくていねいにクレンジング、洗顔をしましょう。事前に冷やしておいた化粧水と美白シートマスクによって赤みを抑えながら鎮静させましょう。
エステティシャンオススメの最新ニキビケア!
エステティシャンの筆者がオススメなのは、CO2(炭酸ガス)パックをおこなうこと。炭酸ガスの力によって肌表面を一時的に酸欠状態にし、一気に血行促進することで表面から栄養を取り込みます。さらに、肌の内側から肌代謝を促すことでニキビの治りを早めます。
炎症がひどい時や膿んでいる時はハードなお手入れを避ける方がいいですが、CO2(炭酸ガス)パックによって代謝を促して治りを早くさせるのもいいですよ。
またニキビ予防として、週に一回のペースでクレイパックをおこない肌のターンオーバーを整えておくのもオススメ。クレイパックを行うと肌の質感が変わります。ぜひ試してみてください。
自分にあったニキビケアで美肌に
ニキビと言っても、その人それぞれの肌質や日々の生活習慣、血液やリンパの流れなどさまざまなことが関係します。エステティシャンである筆者も長年ニキビに悩んでいました。ニキビができると気分が晴れず、ストレスが溜まりますよね。しかし、焦ってもイライラしてもニキビが治るわけではありません。大事なことは、自分の生活習慣や癖、ニキビの特徴などに合わせてスキンケアを見直すこと。一度、改善してみてはいかがでしょうか?