ココアダイエットで痩せた人はどんなやり方をした?純ココアとミルクココア、ダイエットに効果的なのは?

ココアダイエットをご存じでしょうか。ココアは甘いイメージがあるので、ダイエット中には飲んではいけないと思う人もいるかもしれません。ココアダイエットと聞いて、本当に痩せたりするの?とピンと来ない方も多いかと思います。しかし、意外にもココアはダイエット向きだと言われています。今回はダイエットにいいココアの選び方、ココアダイエットで痩せた方のやり方、ココアダイエットのおすすめレシピをご紹介します。
ココアがダイエットに向いている理由は?「満足感が得られやすい」
ココアダイエットとは、ココアばかりをたくさん飲むことではなく、ダイエット中に適量ココアを飲むことでダイエット効果を上げるものです。ココアはポリフェノール、食物繊維、デオブロミン、カフェイン、亜鉛、マグネシウムを含んでいます。ココアは甘い印象があるので、ダイエットとは真逆のイメージがあるかと思いますが、上手にココアを摂取すればダイエットにも非常に向いています。カロリーはティースプーン山盛り1杯(4g)で16kcalです。摂りすぎれば、太りますが、ココアは1杯飲むだけでも満足感が得られやすいので、ダイエットにも向いています。
ココアダイエットで痩せた人のやり方とコツ
・ダイエット中は1日2回、朝食と夕食の前にココアを1杯飲んで痩せた
ココアダイエットを成功させて痩せた人は、朝食、夕食の前にココアを1杯ずつ飲んでいます。ココアは食物繊維が豊富なので、便秘解消が期待できます。1日2回に分けてココアを摂ることで、スムーズなお通じを促してくれます。
・1杯以上飲まない!ココアパウダーを入れすぎないようにして痩せた
ココアダイエットを成功させたいからと、たくさんココアパウダーを入れるのはNGです。ティースプーン山盛り(4g)で16kccalです。2杯、3杯もココアパウダーを入れてしまうと、カロリーが上がってしまいます。ココアダイエットで痩せた方は、カップにパウダーを入れすぎず、ティースプーン1杯までなど、きちんと自分でルールを決めてココアダイエットをしていました。ダイエット中ならココアパウダーはカップにティースプーン1杯まで、ココアは1日2杯までがおすすめです。ココアの量に気を付けてココアダイエットを行いましょう。
・ダイエット中のおやつやデザートの代わりをココアにして痩せた
ココアは満足感が得られやすいので、ココアを飲み始めてから自然とおやつやデザートに手を出さなくなって、結果的に痩せたという方もいました。おやつを食べすぎてしまうという人は、ダイエット中はおやつを減らす代わりにココアを飲むというのもいいかもしれません。
純ココアとミルクココア、ココアダイエットにおすすめなのは?
ココアには、純ココアとミルクココアがあります。ココアダイエットで効果を出して痩せたいなら、ミルクココアではなく、純ココアを選びましょう!
・ココアダイエットに純ココアをおすすめする理由
純ココアはピュアココアとも呼ばれていて、砂糖や乳製品を含まないものです。ミルクココアは、飲みやすくするために砂糖やミルクなどで調整したものです。当然ミルクココアの方がカロリーが上がりますので、純ココアの方がココアダイエットには向いています。
・純ココアでダイエットするときの注意点
純ココアは無調整ですので、甘みはほとんどありません。その為、ココアダイエットを始めた最初の頃は、味に慣れないという口コミもあります。しかし、純ココアに砂糖を加えるとカロリーが一気に上がってしまうので、ココアダイエットは成功しません。砂糖を加えずに純ココアを飲むの方が、ココアダイエットの効果が期待できます。
・甘くない純ココアではダイエットが続かない人はミルクココアでもいい?
どうしても純ココアでは続けられない!という方は、純ココアに少量の砂糖を加えてもOKです。その際は、はちみつなどを選ぶようにしましょう。また苦味がどうしても無理!という人は、ミルクココアでもココアダイエットは可能です。ただしミルクココアは砂糖が含まれている分カロリーも高く、純ココアと比べると太りやすくなりますので、1日2杯以内、飲み過ぎには注意しましょう。ミルクココアにも、食物繊維、ポリフェノールなどのダイエットや美容にいい成分が入っていますので量に気を付けて、ココアダイエットを続けていましょう。
ココアダイエットのおすすめレシピ
ココアダイエットにおすすめのレシピを3つご紹介します。
・ホット豆乳ココアレシピ
【材料】
豆乳カップ1杯分
純ココアスプーン1杯
耐熱カップ1杯に豆乳を入れて、レンジで温めます。温めたら、スプーン1杯の純ココアを入れてかき混ぜて出来上がりです。豆乳は牛乳と比べ、カロリーが低いです。レシピで迷ったら牛乳ではなく豆乳を選ぶようにしましょう。
・ココアホットヨーグルトレシピ
【材料】
ヨーグルト1個
純ココアスプーン1杯
ヨーグルトを耐熱カップに移して、レンジで温めます。温めたら純ココアを入れてよく混ぜて出来上がりです。とろっとしていて美味しいですよ。プレーンタイプだと、カロリーが低く、ココアダイエット中に向いています。冷えたヨーグルトでも十分美味しいですが、身体が冷えて痩せにくくなるため、ホットがおすすめです。レシピを考える際も、なるべく冷えたものではなく、ホットにしましょう。
・豆乳ココアプリンレシピ
【材料】(ティーカップ約2個分)
豆乳200cc
全卵1個
純ココアスプーン2杯
ボウルに豆乳、全卵を入れ、よくかき混ぜます。かき混ぜたら、ボウルの中身を耐熱カップにザルや茶漉しでこしながら注ぎます。耐熱カップに純ココアスプーン1杯分をふりかけます。蒸し器やフライパンで25分ほど蒸らします。あら熱を取ったら冷蔵庫で冷やして出来上がり。冷やさずに、温かい状態で食べるのもおすすめです。温かくてプルプルしていて美味しいですよ。
ココアダイエットは純ココアで!痩せたいなら適量を守り、砂糖を加えない
ココアダイエット、いかがでしたでしょうか。ココア=甘いというイメージですが、純ココアは砂糖が入っていないので甘くなく、飲んでも太りにくく、ダイエット向きです。ただし、当然ながら飲み過ぎない、適量を守ることが痩せた方のやり方です。甘くないからと砂糖を加えてしまうと逆に太ってしまうので、レシピを考える際は気を付けましょう。
text:common編集部