肉団子のカロリーは?鍋物や冷凍の肉団子、甘酢肉団子やミートボールのカロリーをご紹介

肉団子は、お鍋の具材としても、お弁当の中身としても定番の食材です。肉団子の種類は中華風の肉団子、洋風のミートボールとあり、たれ付き、たれなしなどでそれぞれカロリーも違います。今回のテーマは肉団子のカロリー。鍋用の肉団子や冷凍肉団子のカロリー、ミートボールのカロリーも調べてみました。
そもそも肉団子とは…
肉団子は、ひき肉に片栗粉や卵といったつなぎ、調味料を混ぜて団子状に丸め、調理した食品のことです。揚げた肉団子に甘酢あんをかける中華風肉団子が多いですが、肉団子は鍋料理の具材としても人気があります。一般的に中華風の甘酢あんがかかった肉団子は中華料理、肉団子は洋風に調理されたものはミートボールと呼ばれることが多いです。
肉団子のカロリー
市販されている冷凍の肉団子から、業務用、コンビニの肉団子のカロリーを見ていきましょう。
・業務スーパー 業務用肉だんごのカロリー
業務スーパーの業務用肉だんごのカロリーは100gあたり217kcalです。たれは付いていなく、国産の鶏肉を使用しています。業務スーパーで売られている肉だんごは、食肉含有量が35%で、肉だんごとして売られていますが、成分表ではミートボールになっています。つなぎも入っていますが、カロリーのほとんどが脂質です。調理方法は、鍋物以外にも炒め物、カレー、煮物、中華などアレンジしやすいのが特徴です。しかも、油で揚げられているため、形が崩れにくく、調理しやすいです。
・ケイエス冷凍食品の肉だんごのカロリー
ケイエス冷凍食品の肉だんごのカロリーは、1袋の4個入りで(95g)166kcalです。肉団子1個あたりだと、約41.5kcalです。ケイエスの肉団子は、国産の鶏肉と豚肉を使用していて、黒糖や黒酢入りの甘酢あんかけのソースつきです。1個あたりのカロリーは50kcal以下でそれほど高くなく、個包装になっているので、食べる量を調整できます。おかずの一品としてもボリュームのある肉団子です。
・米久の肉だんご 黒酢たれ7個入りのカロリー
米久の肉だんご黒酢たれ7個入りのカロリーは、100gあたり224kcal、1袋270gあたり604.8kcalです。米久の肉だんご黒酢たれ1個あたりのカロリーは約86.4kcal。米久でも、肉団子に国産の鶏肉、豚肉を使用しています。米久の肉だんごは、大粒あらびきでジューシーさがあり、黒酢たれとの相性がバツグンですが、1個あたりのカロリーは、ケイエス冷凍食品の肉だんごに比べて倍近くのカロリーがあります。
・セブンイレブン 甘酢肉団子のカロリー
セブンイレブン甘酢肉団子のカロリーは、1袋170g5個入りで350kcal。セブンイレブン甘酢肉団子1個34gあたりのカロリーは約70kcalです。セブンイレブン甘酢肉団子は、鶏粗挽き肉とたけのこが入った甘酢たれつきの肉団子です。大きく食べごたえもあり、肉団子だけでかなりのカロリーがあります。肉団子のお肉感がたっぷりなので葉野菜をプラスして、肉団子丼にしても美味しいですよ。
ミートボールのカロリー
続いて、ミートボールのカロリーを見ていきましょう。
・ケイエス冷凍食品 ミートボール甘酢あんかけのカロリー
ケイエス冷凍食品ミートボール甘酢あんかけのカロリーは、1袋あたり4個入りで74kcal、1個あたりでは18.5kcalです。国産の鶏肉、豚肉を使用した、お弁当に入れやすいサイズのミートボールです。カロリーは、1袋4個あたりで100kcal以下と低カロリーですね。ミートボールですが洋風の味付けではなく、甘酢あんかけのソースで売られています。
・イシイ おべんとクンミートボールのカロリー
イシイのミートボールは、1袋120gあたり、10個入りで192kcal。イシイのミートボール1個あたりのカロリーは約19.2kcalです。肉に国産若鶏を使用していて、子ども向けのトマト味のソースで仕上げています。
・イシイ カレーミートボールのカロリー
イシイカレー味のミートボールも1袋120gです。1袋あたりのカロリーも、ミートボールとほとんど同じ194kcalです。10個入りなので、イシイカレー味のミートボール1個あたりのカロリーは約19.4kcalです。カレー味のソースは、子どもでも食べられるマイルドな味わいで、野菜がたっぷり入っています。石井食品のミートボールは、1個あたりが小さめで、無添加調理の冷蔵食品として売られています。カレー味など子どもが好きそうな味付けも、お弁当に入れやすい点です。
肉団子とミートボールは太る?
肉団子やミートボールは、1個あたりのカロリーはそれほど高くありません。また1個あたりのカロリーが計りやすいことから、ダイエット食に向いているようにも見えます。しかし市販されている肉団子やミートボールは、鶏肉、豚肉で作られていることが多く、また油で揚げられているのも特徴です。さらに、肉団子やミートボールは、甘辛くて美味しいたれが付いていることもあって、ご飯の量が増えてしまいがち。カロリーオーバーにならないように注意しなければいけません。また、肉団子の脂質、カロリーオフする食べ方としては、たれが付いていない肉団子を鍋に入れて、野菜と一緒に食べるのがおすすめです。鍋には肉団子の他に、生姜などの身体を温める食材を入れると、代謝アップの効果が期待できるでしょう。
最後に
今回は肉団子のカロリーについて、ご紹介してきました。肉団子やミートボールのカロリーは、メーカーなどたれ付きによっても違います。また、市販の肉団子やミートボールは油で揚げられているものがほとんど。脂質が多く含まれる分、カロリーも高くなります。ダイエット中に肉団子を食べるなら、鍋に入れて脂質を落とす、生姜を加えて代謝アップなど、食べ方を工夫してヘルシーに食べましょう!
text:common編集部