メロンパンのカロリーは高い?セブンイレブンやファミマなどコンビニメロンパンのカロリーをチェック!

パン屋の定番であるメロンパンとは、パン生地の上にクッキー生地を乗せて焼き上げたパンです。日本発祥の菓子パンで、コンビニでも買える人気のパンですが、メロンパンの見た目の大きさと甘さからカロリーが気になる人も多いのではないでしょうか。ダイエット中のメロンパンは、特にカロリーが気になるものです。今回は、メロンパンのカロリーや、ダイエット中におけるメロンパンの選び方を紹介します。
メロンパンのカロリーは?セブン、ローソン、ファミマのメロンパンのカロリー
メロンパンは、その見た目からカロリーが高そう…と思う人も多いのではないでしょうか。メロンパンは、100gあたり366キロカロリーです。精白米100gあたりが168キロカロリー、お茶碗1杯分のご飯のカロリーが約240キロカロリーなので、メロンパンの100gあたりのカロリーは精白米の約2倍。これだけ見ると、メロンパンのカロリーが高いのでは?と感じます。ですが、メロンパンのカロリーは、販売しているパンメーカーによって異なります。今回はコンビニで販売されているメロンパンのカロリーを順に見ていきましょう。各コンビニのメロンパンのカロリーは高いか?低いか?をチェックしてみてくださいね。
コンビニメロンパンのカロリー:セブンイレブン「さっくり食感!メロンパン」
セブンイレブンから販売されている「さっくり食感!メロンパン」は、1個387キロカロリーです。糖質は61.0gです。メロンパンの表面に、ザラメ砂糖がかかっているのでカロリーも糖質も高めです。
コンビニメロンパンのカロリー:ローソン「サックリ食感が決めて!メロンパン」
ローソンから販売されている「サックリ食感が決めて!メロンパン」は、1個345キロカロリーです。糖質は、52.3gです。バターのしっとり感が強いメロンパンです。
コンビニメロンパンのカロリー:ファミリーマート「バター風味豊かなメロンパン」
ファミリーマートから販売されている「バター風味豊かなメロンパン」は、1個395キロカロリーです。糖質は64.9gと多めです。ヨーロッパ産の発酵バター入りのマーガリンで作られています。
カロリー以外もチェック!メロンパンの栄養素は?
メロンパンの主な栄養素についても見ていきましょう!今回、チェックするメロンパンの栄養素は水分・炭水化物・脂質・灰分・たんぱく質の5つです。
メロンパンに含まれる水分は、メロンパン100gあたり20.9gです。これは、精白米の約3分の1になります。炭水化物は、メロンパン100gあたり59.9gあって、これは、精白米の約2倍の数値。ちょっと気になるかもしれませんが、メロンパンの大きさは1個100gも満たないことがほとんど。一方で、精白米(ご飯)の場合だとお茶碗1杯で大体150gです。食べる量を考えると、炭水化物の摂取量も変わってくるでしょう。
次に脂質と灰分です。メロンパンの脂質は100gあたり10.5gで、なんと精白米の約10倍に、灰分はメロンパン100gあたり0.8gで、精白米の約8倍です。脂質と灰分は精白米よりも多いと覚えておくといいかもしれません。最後にたんぱく質。メロンパンのタンパク質は100gあたり8.0gあり、これは、精白米の約2倍になります。
カロリーが気になるダイエット中におけるメロンパンの選び方
ダイエット中でも、メロンパンを食べたくなることがありますよね。そのような時には、いくつかのポイントを気を付けることでダイエット中でも安心して食べることができます。それでは、ダイエット中に安心してメロンパンを食べるために気をつけるべきポイントを見ていきましょう。
ダイエット中のメロンパンで気を付けることその1: 砂糖がまぶしてあるメロンパンは避ける
ダイエット中のメロンパンで気を付けることとしてあげられるのが、メロンパンの表面に砂糖がまぶしてあるものを選ばないということです。メロンパンには、種類があります。砂糖をまぶしているものもあれば、まぶしていないメロンパンもあります。砂糖がまぶしてあると、糖質も多く含んでいます。したがって、砂糖がまぶしてあるメロンパンは選ばない方が良いでしょう。
ダイエット中のメロンパンで気を付けることその2:クリームが中に入ったメロンパンは避ける
ダイエット中のメロンパンで気を付けることとしてあげられるのが、メロンパンの中にクリームが注入されているものを選ばないということです。クリームは、糖質・脂質を多く含んでいるのでダイエット中には不向きと言えます。したがって、クリームが注入されているメロンパンは選ばない方が良いでしょう。
ダイエット中でも安心してカロリー高めのメロンパンを食べるコツ
メロンパンはカロリーが高いですが、その分、腹持ちが良いです。したがって、1回の食事における炭水化物と置き換えてみましょう。そうすることで、ダイエット中でも安心して食べることができるのではないでしょうか。一緒に食べる食材はメロンパンの糖質を抑えてくれる、食物繊維が豊富な物を選ぶといいでしょう。メロンパンのカロリーが気になるけれど、ダイエット中でも食べたい方は一緒に食べる物を工夫してみてくださいね。
最後に
今回は、メロンパンのカロリーや、ダイエット中におけるメロンパンの選び方を紹介してきましたが、いかがでしたか?メロンパンは、日本を代表するパンです。ダイエット中でも、選び方次第でメロンパンを食べることができます。今回紹介してきたことを参考にしてみてくださいね。
text:common編集部