ドライフルーツのプルーンは高カロリーで太る?プルーンはダイエットだけでなく便秘や美肌にも効果的!

ダイエットをしてもなかなか上手くいかない。そんな方におすすめなのがプルーンです。プルーンは、ダイエット効果の他に、美容や健康にも効果が期待できる栄養素がたっぷり含まれています。またプルーンは鉄分が豊富で、貧血予防や血行促進にも役立つため女性にとってうれしいフルーツといえるでしょう。そんなプルーンのカロリーや効果効能などについてご紹介していきます。
プルーンのカロリーと糖質は?
プルーンは、酸味のある皮と甘い果肉の果物ですが、カロリーや糖質はどのくらいあるのでしょうか。
プルーンのカロリー:100gあたり約49kcal
プルーンの糖質:100gあたり約10.7g
栄養豊富なプルーンですが、決して低カロリーではありませんので食べ過ぎには注意しましょう。
プルーンの「生」と「ドライフルーツ」の比較
プルーンは果物として生で食べるのももちろんいいですが、ドライフルーツのプルーンなら手軽に買うことができて保存もできます。そんな生とドライフルーツのプルーンはどちらの栄養価が高いのか比較してみましょう。
プルーンの「生」と「ドライフルーツ」の栄養価比較
プルーンを果物の状態で食べる場合と、ドライフルーツで食べる場合の栄養価の比較をご紹介します。
生プルーン100gあたりの栄養
・ 食物繊維/約1.9g
・ 鉄 /約0.2mg
・ カリウム/約220mg
ドライフルーツのプルーン100gあたりの栄養
・ 食物繊維/約7.2g
・ 鉄/約1.0mg
・ カリウム/約480mg
生とドライフルーツのプルーンの栄養価を比べてみると、生よりもドライフルーツのプルーンの方が栄養価はぐんと高くなります。これだけの栄養価の違いがあることから、プルーンの効果をしっかりと実感するにはドライフルーツの方がおすすめなのかもしれません。
「生プルーン」と「ドライフルーツのプルーン」カロリーが高く太るのはどっち?
栄養価が高いドライフルーツのプルーンですが、カロリーと糖質には注意が必要です。生プルーンとドライフルーツのプルーンンのカロリーを比較してみると、
・ 生プルーンの100gあたりのカロリー:約49kcal
・ ドライフルーツのプルーンの100gあたりのカロリー:約235kcal
となり、ドライフルーツのプルーンの方がカロリーは高くなります。プルーンは、カロリー抑制中のおやつにおすすすめですが、食べ過ぎは太る心配もありますので注意しましょう。ダイエットでカロリー抑制中の方の場合は、ドライフルーツのプルーンの量は、1日1個までに抑えておいたほうが太りにくいといえるでしょう。
プルーンの効果効能とは?
プルーンの特徴や体にうれしい効果効能にはどのようなものがあるのかご紹介します。
プルーンの貧血予防効果
プルーンといえば、鉄分が豊富な果物という印象が強いのではないでしょうか。プルーンは持ち運びが手軽にできて、コスパもいいため鉄分を手軽に摂取するのに最適です。プルーンの鉄分は果物ではトップレベルの含有量ですので、貧血や鉄欠乏症の症状の方におすすめです。
プルーンの便秘解消効果
プルーンは便秘でお悩みの方におすすめです。プルーンには食物繊維が豊富に含まれています。プルーンの食物繊維は腸を活発に動かす働きや、便を軟らかくする効果が期待できるため便秘改善に導いてくれるでしょう。ただし、食べ過ぎて効きすぎてしまうとお腹を下す可能性でてくるので1日2~3個を目安に摂取量を守って食べるようにしましょう。
プルーンのダイエット効果
プルーンはダイエットにも効果的といわれています。プルーンには、新陳代謝を上げて、血液の循環をよくする効果が期待できるようです。また、プルーンには便通を促す効果も期待できますので、老廃物をしっかりと排出させる効果がありキレイに健康的に痩せることが可能なのです。
プルーンの免疫力アップ効果
プルーンはミネラル類の種類が豊富ですので「ミラクルフルーツ」とも呼ばれています。ミネラルには
・ カリウム
・ カルシウム
・ マグネシウム
・ マンガン
・ 亜鉛
などの栄養を含みます。これらの成分は、体内の水分バランスを整える効果やむくみ防止や高血圧予防、免疫力アップなど、健康維持に欠かせない栄養素です。
プルーンの美肌効果!アンチエイジング効果も!
プルーンには、美肌づくりに必要な、
・ ビタミンA
・ ビタミンC
・ ビタミンE
などの栄養素も含みます。そのため、皮膚や粘膜を正常にする効果や、肌のハリを作るコラーゲンの生成効果も期待できるため美肌効果も期待できるでしょう。
プルーンダイエットの方法と摂取量
プルーンダイエットの方法は1日に2~5粒程度、食前や食事のはじめに摂取することです。
プルーンの水溶性食物繊維は、先に食べることで血糖値の上昇を緩やかにする効果が発揮しやすくなります。プルーンダイエットをする場合、生かドライフルーツのどちらを実践するべきか悩む方も多いと思いますが、まずはどちらの種類も試してみて、問題なく続けられるプルーンでダイエットを実行してみましょう。しかし、手軽で続けやすいのはやはりドライフルーツのプルーンではないでしょうか。
プルーンダイエットの注意点
プルーンダイエットをする場合の注意点は、コーヒーやお茶などに含まれるカテキンと一緒に摂取しないことです。プルーンの鉄分とカテキンが合体すると、体に吸収しにくくなるといわれています。そのため、お茶やコーヒー、ワインなどと一緒にプルーンを食べるのはダイエット効果が下がる可能性がありますのでやめた方がいいでしょう。
最後に
プルーンのカロリーやダイエット効果、そして摂取方法などについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。ドライフルーツには非常に栄養効果が高いことがわかりましたが食べ過ぎには気をつけなければいけません。プルーンには、ドライフルーツ以外にもドリンクタイプやペースト状のものなどがありますので食べやすい方法を見つけて健康と美肌にいい楽しいプルーンダイエットをしていきましょう。
text:common編集部