太りそうなイメージの担々麺だけど実際のカロリーは?汁なし担々麺のカロリーや他の麺類とのカロリーとも比較

ちょっぴり辛くて香ばしい中華料理の担々麺ってものすごくカロリーが高そうなイメージですよね。とても食欲をそそる料理だけに食べたい!って時ありませんか?普段からカロリーや糖質を気にしている方の為に担々麺のカロリーや糖質を調べてみました。
■担々麺の魅力
もともと中国四川省発祥の辛みを利かせた挽き肉やザーサイの細切りを乗せた麺料理で、胡麻の濃厚な風味とピリ辛の味が食欲をそそる料理として日本でもお馴染みの中華料理です。四川省では汁無し担々麺が一般的でラーメンのように食べるのは日本独自の食べ方で今では定着しています。濃厚な味なのでカロリーや糖質も高い気がしますが実際のところどうでしょうか。
■担々麺のカロリー
ラー油の辛みと挽き肉が食欲を湧かせペロッと軽く食べてしまえる担々麺ですが、そもそもダイエット中に食べても大丈夫なのか心配な方にカロリーを調べてみました。
担々麺のカロリー
- 麺 230g 350kcal
- 長ネギ 20g 6kcal
- 挽き肉(豚)50g 118kcal
- チンゲンサイ 100g 10kcal
- 鶏ガラスープ 300g 21kcal
- にんにく 2g 3kcal
- しょうが 2g 1kcal
- みそ19g 32kcal
- ラー油 1g 9kcal
- ごま油 4g 37kcal
- 練り胡麻 28g 183kcal
コレだけでもなんと740kcalです。使う具材によってもバラつきはありますが、担々麵のカロリーはだいたい一人前で約650kcal〜800kcalでしょう。思わずびっくりしてしまうほどのカロリーです。
汁なし担々麺のカロリー
一方、汁なし担々麺のカロリーは何kcalなのかも調べました。
- 麺 230g 350kcal
- 長ネギ 20g 6kcal
- 挽き肉(豚)50g 118kcal
- チンゲンサイ 100g 10kcal
- 鶏ガラスープ 300g 21kcal
- にんにく 2g 3kcal
- しょうが 2g 1kcal
- みそ19g 32kcal
- ラー油 1g 9kcal
- ごま油 4g 37kcal
これだけでも555kcalあります。普通の担々麺と比べると低カロリーですが、使う具材によっても大きく変わりますので担々麺自体550〜800kcalが平均的なカロリーだと言えると思います。
■担々麵のカロリーと他の麺類とのカロリー比較(一人前)
- かけうどん 341kcal
- きつねうふどん 398kcal
- 和風パスタ 529kcal
- ナポリタン 600kcal
- ざるそば 282kcal
- しょうゆラーメン 455kcal
- 冷やし中華 533kcal
こう見ると他の麺類に比べても担々麺は高カロリーでダイエット中には気をつけたい料理だという事がわかりますね。
■担々麺が高カロリーになる理由
担々麺のベースである芝麻醬のカロリー
担々麺は芝麻醬(チーマージャン)と言われる中華料理の調味料をベースに作られている料理です。芝麻醬とはすりゴマにごま油とサラダ油を混ぜペースト状にしたタレですが、二種の油とゴマという高カロリー食材ばかりで作られたタレなので100gで657kcalもあります。さすがに担々麺一人前で芝麻醬100gも使いませんが、それでも40〜50gは使うので芝麻醬だけで300〜330kcalとカロリーは高くなっています。
担々麺の旨味である豚挽き肉
担々麺の旨味をさらに増す豚挽き肉が一人前につき約50〜150gも入っています。それだけで110〜250kcalにもなるので担々麺全体のカロリーも自然と高くなるのがわかります。
■担々麺の糖質は?
カロリーが高い担々麺でも糖質が低ければまだダイエットに適していると言えますが、実際の糖質量はどうでしょうか。
- 一人目の担々麺の糖質はだいたい75g
100gあたりに換算すると17gなのでかなり高糖質な料理だと言えますね。
■担々麺はダイエットに向いているのか?
もうすでにおわかりかと思いますが、担々麺は高カロリーで高糖質な食べ物と言えますので何も考えずにパクパク食べてしまうとあっという間に太ってしまう原因となるので注意が必要です。
■それでもダイエット中に担々麺が食べたくなったら
食欲をそそるゴマ特有の濃厚な風味とコクのある担々麺。ダイエット中にどうしても食べたくなった場合は以下のことに気をつけるようにしましょう。
2〜3日にかけて調整する
担々麺一杯で約700kcal、糖質は75gもあるので2〜3日にかけてヘルシーで低糖質な食事などをとることでカロリー調整、糖質調整するようにしましょう。
スープは飲まない
先ほども申し上げたように担々麺は芝麻醬という高カロリーなタレをベースに作られているのでスープを飲まないことでカロリーは抑えれます。また、そうすることで余分な塩分などを摂らなくて良いため、むくみ防止にも繋がります。
ラー油は入れ足さない
辛みを強くするためにラー油をたくさん入れるのはダイエットする上ではNGです。ラー油自体にはその辛み成分としてカプサイシンが含まれていることから脂肪燃焼効果が期待できますが、摂取しすぎることで逆に胃に負担がかかりお腹を壊してしまう可能性があります。またラー油という『油』なので摂取量が多ければ多いほどカロリーは高くなります。
糖質カット麺を使って作る
こちらは自分で作る担々麺になりますが、最近は糖質0や50%カットされた麺が売っているのでそれを使って担々麺を作ると糖質はかなり抑えられます。ダイエットに糖質は切っても切れない関係があるので、太りたくないけどどうしても担々麺が食べたいという時は罪悪感なしに食べる事ができてオススメです。
■最後に
いかがでしたか?担々麺は麺類のなかでも高カロリー高糖質なのでダイエットには向かない料理ですが、どうしても食べたいときは食べ方を工夫するなどして上手に取り入れながら美味しい担々麺を食べてくださいね。
text:common編集部