ヨーグルトのカロリーは?脂肪ゼロのヨーグルトや飲むヨーグルトなど種類別のカロリーを調べてみた

スーパーのヨーグルトコーナーには沢山のヨーグルト商品が並んでいますが、皆さんはいつもどんなヨーグルトを買っていますか?どれも美味しそうなヨーグルトですが、それぞれカロリーは気にしたことがありますか?脂肪ゼロのヨーグルトならカロリーを気にせず食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、そんなヨーグルトの種類別カロリーを比較しました!
ヨーグルトの食べ方
美容や健康にいいと言われるヨーグルトですが、実は食べるタイミングも重要なのです。便秘改善など乳酸菌に期待するのであればヨーグルトは食後のタイミングに食べます。反対に肌老化対策や血管老化対策、効率的なカルシウム摂取や肥満対策においては食前に食べる事でそれぞれ効果が期待できます。
カロリーのおさらい
カロリーとはエネルギーの単位のことで生きていくために必要なエネルギーのことです。100kcalのエネルギ-を持つ食べ物を食べても、100kcalを消費する運動をすれば食べた分のエネルギ-は消費されるので体内に残りません。しかし食べたエネルギ-を消費しきれず体内に残ってしまった場合は「脂肪」に変わります。
ヨーグルトのカロリー
『明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン』
100gあたりのカロリーは62kcal
配合されている乳酸菌LB81は善玉菌を増やし悪玉菌を減らす効果があります。また腸管のバリア機能を高め、健康な腸へと導いてくれます。
『森永ビヒダスBB536プレーンヨーグルト』
100gあたりのカロリーは62cal
こちらのヨーグルトは、おなかの整腸作用があることから厚生労働省から「トクホ」の許可を受けています。乳酸菌BB536は生きたまま腸に届き、腸を整えてくれます。
『雪印ナチュレ恵』
100gあたりのカロリーは63kcal
雪印メグミルクが独自開発したガセリ菌SP株とビフィズス菌SP株が入っているヨーグルトで腸のバランスを整える効果、内臓脂肪を減らす効果が実証されています。
『小岩井 生乳100%ヨーグルト』
100gあたりのカロリーは65kcal
口当たり滑らかなこちらのヨーグルトの「トクホ」許可の受けた高機能食品です。
『フジッコ カスピ海ヨーグルト』
100gあたりのカロリーは66kcal
とろ〜りしっとりな食感が味わい深いこちらのヨーグルトは免疫アップが期待でき、また乳酸菌クレモリス菌FC株はプロバイオティクス(人間の体に良い働きをしてくれる細胞)の基準を満たしています。
「脂肪ゼロ」ヨーグルトのカロリー
脂肪ゼロヨーグルトはどの商品も普通のヨーグルトに比べてライトな味になっています。
『明治ブルガリアヨーグルトLB81そのままおいしい脂肪ゼロプレーン』
100gあたりのカロリーは38kcal
『グリコ おいしいカスピ海脂肪ゼロ プレーンヨーグルト』
100gあたりのカロリーは40kcal
『森永 ビヒダスプレーンヨーグルト脂肪ゼロ』
100gあたりのカロリーは46kcal
『小岩井乳業 小岩井生乳ヨーグルトクリーミー脂肪ゼロ』
100gあたりのカロリーは48kcal
やはり脂肪ゼロヨーグルトはカロリーが低め。これはヨーグルトの原料である生乳からバターやクリームなどの油分を分離した原料から作るので脂肪分が抑えられています。
カップヨーグルトのカロリー
『明プロビオヨーグルトR−1』
1カップ(112g)あたりのカロリーは89kcal
砂糖や甘味料を使っているので普通のプレーンヨーグルトよりは少しカロリーが高め。
乳酸菌1973R−1は免疫力を向上させてくれます。
『グリコ ヨーグルト健康』
1カップ(115g)あたりのカロリーは122kcal
こちらのヨーグルトもプロバイオティクス乳酸菌と国産のきび砂糖を使っているので体に優しいヨーグルトです。
『ダノンビオ プレーン加糖』
1カップ(75g)あたりのカロリーは61kcal
カップ自体が他のカップヨーグルトより小さめなのでその分カロリーも低め。バリエーション豊かなテイストがあるので人気。やや固めでクリーミーな食感で飽きもこないヨーグルト。
『森永 アロエヨーグルト』
1カップ(118g)あたりのカロリーは101kcal
アロエが美容や健康によく歯ごたえや食べ応えなども良いことから森永のロングセラーヨーグルト。
飲むヨーグルトのカロリー
『明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン』
1本(226g)あたりのカロリー140kcal
『グリコ 朝食BifiXのむヨーグルト』
1本(180g)あたりのカロリー123kcal
『グリコ高濃度ビフィズス菌飲菌Bifix1000α』
1本(100g)あたりのカロリー42kcal
『森永ビヒダスのむヨーグルト』
1本(150g)あたりのカロリー92kcal
『雪印メグミルク 骨太1日分のカルシウムのむヨーグルト』
1本(190g)あたりのカロリー131kcal
『雪印メグミルク プルーンFe1日分の鉄分のむヨーグルトカロリーオフ』
1本(190g)あたりのカロリー89kcal
「脂肪ゼロ」のヨーグルトでも痩せない理由
ヨーグルトに限らずなんとなく脂肪ゼロや低脂肪の方が体にも良さそうな気がしますし、ダイエット中なんかはつい選んでしまいますが、普通のヨーグルトと「脂肪ゼロ」は何が違うのか気になるところ。実はこれ、「脂肪ゼロ」ヨーグルトのは脂肪分は低いというだけで糖質量で見ると「脂肪ゼロ」ヨーグルトの方が少し高い傾向にあります。それに、「脂肪ゼロ」というだけで通常の30%も多く食べてしまう傾向があるということが、ある調査でわかっています。もし「脂肪ゼロ」を選んで食べているのに痩せないという場合はそういうことかもしれませんね。
ヨーグルトのカロリーまとめ
- ヨーグルトの100gあたりのカロリーは約63kcal
- 脂肪ゼロのヨーグルトの100gあたりのカロリーは約43kcal
- カップヨーグルトの1カップあたりのカロリーは約93kcal
- 飲むヨーグルトに1本あたりのカロリーは約119kcal
- 脂肪ゼロだからといっても糖質は普通のヨーグルトより多い
- 脂肪ゼロを良い事に通常より30%食べ過ぎてしまう傾向がわかっている
最後に
朝食にデザートにおやつにと手軽に食べることができ、また美容や健康にも良いことから昔から愛されてきたヨーグルト。脂肪ゼロヨーグルトは普通のヨーグルトよりもカロリーは低く、脂肪分が少なくなっているのでダイエット中や健康志向の方には選ばれやすくなっているようです。しかし、だからといって「食べ過ぎ」はよくありませんので量に注意することが大切ですね。
text:common編集部