レコーディングダイエットおすすめアプリを紹介。書くだけで痩せられるのは何故?

ダイエットには様々な方法がありますが、食事内容を記録するレコーディングダイエットも痩せるのに効果的なことはご存知でしょうか。食事内容を記録することで、自分が見直すべきポイントが見えてきます。今回は、レコーディングダイエットの方法やオススメのアプリを紹介していきます。
簡単!食事内容を記録するだけでダイエット
ダイエットをしているはずなのになぜだか痩せられない。そんな方には、レコーディングダイエットがおすすめです。
レコーディングダイエットは、食事内容を記録することで食事を見直して痩せるダイエット方法です。とても簡単なので、効果が薄いのでは?と思ってしまいますが、この方法で痩せた!という方は実際にたくさんいます。SNSでも食事内容を公開することで、ダイエットに成功する人が増えているんです。
ダイエットでは食事が9割という言葉もあるように、食事を見直すことは非常に重要となります。時間も取らず道具も必要ないので誰でも始められるのがメリットです。今回は、レコーディングダイエットのやり方、オススメのアプリを紹介します。
食事を記録しよう!レコーディングダイエットの始め方
レコーディングダイエットの方法は、とても簡単!1日の食事内容を記録するだけです。食事内容を記録するといっても、少し抽象的で分かりづらいと思います。一体何を記録すればいいのでしょうか。
・食べたもの
まずは、食べたものを記録しましょう。これは必ず記録すべき項目です。最初は、量もざっくりでかまいません。ただし、「野菜サラダ」とまとめずに、どんな野菜が入っていたか、ドレッシングは何だったかも記録しておきましょう。
・摂取カロリー
1日の総摂取カロリーも記録しておきましょう。「パスタ1食で、クッキー1つでこんなにカロリーがあるのか!」と気が付くことができるようになります。体脂肪を減らして痩せるには、摂取カロリー<消費カロリーにする必要があるので、1日の総摂取カロリーを把握することはダイエットにおいてとても大切です。
・糖質・脂質・タンパク質の量
ダイエットで劇的に痩せたい、体脂肪率を下げて腹筋を割りたいという方なら、糖質量、脂質量、タンパク質量も記録してみましょう。そのためには、食事についてある程度知識をつけておくことが大切です。コンビニのご飯などであれば、それぞれの栄養の量が記載されているのでそれを参考にしましょう。
レコーディングダイエットでは、1食ごとに食事の内容を記録します。毎日記録を続けることで、自分が1日にどのくらいのカロリーを摂取しているのか、どれくらいの糖質やタンパク質を摂取しているのかを知ることができ、ダイエットに繋げることができます。
見える化することで痩せられる!
ダイエットを成功させるためには、何をどれだけ食べているのかを把握することが大事です。ダイエットのために何となく食事の量を減らしている、という方は、何気なく飲んでいるカフェでの飲み物が高カロリーだったり、夕ご飯が昼ご飯の倍以上のカロリーだったりすることがあります。
これが痩せられない原因になっていますよ。レコーディングダイエットで食べたものを見える化すること、数値化することで、食事に対する意識が高まり、痩せることができるのです。
レコーディングダイエットにオススメなアプリはこれ!
レコーディングダイエットはノートに手書きで行っても良いですが、最近はレコーディングダイエット用のアプリもたくさん開発されています。中には、食べ物を記録するとおおよその糖質量、脂質量、タンパク質量も自動的に計算してくれるものもあります。カロリーも一覧になっているので、とても使いやすいです。
そうしたアプリを活用すると、手書きでは面倒だと思っていた方でも、もっと手軽にレコーディングダイエットを続けることができます!出先ですぐに記録をつけられるのもメリットですね。ここからは、レコーディングダイエットにオススメなアプリを3つ紹介していきます。
1、My fitness pal
まずはMy fitness palというアプリ。こちらのアプリは特にトレーニングを行っている方にオススメのアプリです。
このアプリの特徴は、カロリーバランスが見やすいというところ。
身長や体重などを入力することで、1日に必要なカロリーを計算してくれ、食事からどれくらいカロリーを摂取したのか、運動によりどれだけカロリーを消費したのかを計算し、残りどれだけカロリーを摂取することができるのか、というのが一目で分かります。
また、スマートフォンの歩数計とも連動しており、歩いた歩数から自動的に消費カロリーを計算してくれるというのも嬉しいポイント。計算しづらい移動中の消費カロリーも分かり、便利です。
さらにアプリに糖質、脂質、タンパク質の量を記録することで、食事に含まれるそれぞれの割合をカロリー比で計算してグラフ化してくれます。そのグラフを見ることで、糖質を摂りすぎていたり、タンパク質が不足していたりということが分かります。
その日に行ったトレーニングも同時に記録することができるので、トレーニングを行いながら食事管理をしたい人にはとてもオススメです。
2、楽々カロリー
楽々カロリーというアプリは、とにかく簡単にカロリーと体重を記録したい、という方のためのアプリです。
使い方はシンプルで、毎食のカロリーとその日の体重を記入するだけです。ホーム画面には1日にどれくらいのカロリーが必要か、あとどれくらいのカロリーを摂取することができるのか、といった情報も表示されるので、食事の内容を考える際の参考になります。
このアプリでは糖質の量などは記録できませんが、とにかくカロリーの記録から始めたい、という方はこのアプリがオススメです。
3、あすけん
最後に紹介するのが、あすけんというアプリ。こちらのアプリは、管理栄養士からアドバイスをもらえる、というのが大きな特徴です。食事を記録するのはいいけど、どのように改善すればいいのか分からない、という方には非常にオススメのアプリです。
また、レコーディングダイエットのアプリの多くは手動で食事を登録するものが多いですが、このアプリは食事の写真を撮ることで登録することができます。そのため手軽に続けられます。初めての方は、このアプリから始めてみるのがよいのではないでしょうか。
食事記録が続かないなら、写真&SNSアップ!
食事の内容を記録するのが面倒・・・という方は、せめて写真におさめておきましょう。朝・昼・晩のご飯をもちろん、間食や飲み物も撮ってください。これだけでも、食べ過ぎを把握することに繋がります。
さらにダイエット効果を得たいなら、その1日の食事を1枚の写真にまとめてSNSにアップするという方法もオススメ。あとで振り返るときにも便利です。ダイエット仲間も見つかり、モチベーション高くダイエットに取り組めそうです。
食事の記録がダイエットの近道!
今回は、レコーディングダイエットとはどのような方法か、レコーディングダイエットにオススメのアプリはどれかを紹介してきました。食事はダイエット成功の重要な鍵を握っています!アプリで手軽に食事を記録することができるので、今回紹介したアプリを活用して是非レコーディングダイエットに取り組んでみてください。
text:中野卓
スポーツ栄養学を専攻する大学院生。現在はトレーニングによるミトコンドリアの適応を促進させる栄養素について研究を進めている。水泳は、選手歴10年以上。筋トレが日課。アロマテラピー検定1級取得。