媚びるの意味とは?英語で何という?どんな心理なの?媚びる女・媚びる男の特徴や職場での対処法も

媚びるとはどういう意味か知っていますか?近くに媚びる女がいると、「男にモテるために媚びてるのかな」と考える人は多いでしょう。職場で媚びる人を見かければ、うざいと思ったり、めんどくさいと思ったりして、疲れるかもしれません。今回は媚びるの意味、媚びる男女の心理や特徴、媚びる女をやめたいときの脱却方法、職場での対処法などを紹介していきます。
媚びるとはどういう意味?媚びる女とは?
まずは、「媚びる」という言葉の意味からご説明しましょう。
「媚びる」には、2つの意味があります。相手に好かれたくて、相手に気に入られるような態度をとること。相手の機嫌をとること。女性が男性に対して性的な魅力を態度や表情でアピールしようとすることなどの意味です。
つまり、媚びる女とは、男性に限らず、上司や権力のある人の機嫌をとったりしている人も「媚びる女」ということになりますね。
媚びるの類語について
媚びるの類語には、「持ち上げる」「胡麻をする」「煽て上げる」などがあります。類語の中で「持ち上げる」というのは、ポジティブな意味も使うシチュエーションによってはありますが、「胡麻をする」、「煽て上げる」などはネガティブな意味になります。この3つの類語すべてが、媚びる女がする特徴とも言えますね。
媚びるは英語で何という?
媚びるは英語で”suck up”と言います。英語で例文を挙げると、She sucks up to our boss.(彼女は上司に媚びを売っている)というように使います。または、「胡麻をする」に近い表現でいうと、媚びるは英語で”polish the apple”ということもできます。この場合は、英語では”She is an apple polisher.” (彼女はごまをする人だ)というように使います。
やっぱりモテること目当て?!媚びる女の心理
媚びる女の心理ってどのようになっているのでしょうか?基本的に、女性が男性に媚びる場合、男性からモテたいという心理の女性は多いです。誰よりもかわいいと思われたい、いつもみんなの中心でいたい、みんなに好かれたいという心理が働き、媚びる女がいるのです。しかし、一方で、自分に自信が無いがゆえに媚びる女性もいます。この場合、男に媚びるだけでなく、女に媚びる女もいます。いわゆる八方美人の心理です。
媚びる女はモテる?モテない?
媚びる女はモテると勘違いしている女性も多いですが、それは間違いです。女性が媚びている時に、ほとんどの男性は、自分が媚びを売られていることに気が付いています。恋愛感情を抜きにした職場での上司と部下の場合、媚びる女は媚びを売らない女より、扱いやすいと感じている上司もいるようです。
しかし、恋愛においては、媚びる女がモテることはありません。男性は媚びる女を見ると、引いてしまう傾向にあるようです。また、媚びる女は人によって態度を変えることがあることからも、それをよく思わない男性も多くモテることは多くないのです。
媚びる女の特徴とは
「媚びる」の意味や媚びる女の心理がわかったら、次は媚びる女の特徴をチェックしていきましょう。媚びる女にも色々なタイプがいますが、今回は男性にから嫌われるタイプの媚びる女の特徴を見ていきます。自分にも当てはまるところがあったら、無自覚に媚びる女になっているかもしれません。注意しましょう。
媚びる女とは?特徴1:人によって態度を変える
媚びる女は、人によって態度を変えています。あなたは、イケメンの前でだけ態度や表情を変えてしまったりしていませんか。人によって態度を変えている姿を、男性はあまりよく思いません。好きな人の前でだけ、いい子を演じていても意味がありませんよ。
媚びる女とは?特徴2:後輩には厳しい
上司の機嫌をとることに一生懸命になっている媚びる女は、自分より立場が下の後輩には厳しいことも多いです。機嫌をとっても仕方がないと考えている後輩に対しては、ついつい素が出てしまっているのですね。そんな態度をとっていると、「後輩に対しては上から目線だな」と思われて、男性から嫌われてしまうかもしれませんよ。
媚びる女とは?の特徴3:おごってもらうのが当たり前
男性や目上の人の機嫌をとるのに慣れている女性は、おごってもらう機会もそれなりに多いでしょう。そのため、男性と食事に行くと「おごってもらうのが当たり前」といった態度でいることも。男性にとっては気持ちのいいことではありませんが、媚びる女は悪いことをしていると気づかずに、無意識に取ってしまいがちな行動です。おごるつもりだった男性もそんな態度を見ると、幻滅してしまう場合もありますよ。男性におごってもらうのは当たり前だという考えはやめて、もしもおごってもらった場合には、しっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。
媚びる女とは?特徴4:基本的にぶりっ子
媚びる女とは、いわゆる「ぶりっ子」タイプが多いのが特徴です。若くてかわいい女の子ならまだしも、ある程度の年齢を重ねると「ぶりっ子」は痛い印象に。若い頃は「ぶりっ子」をしていると男性が喜んでくれたかもしれませんが、20代になって、アラサーになって…どんどん「ぶりっ子」な媚びる女は引かれていきます。年相応な対応ができる女性の方が魅力的に感じられるでしょう。
媚びる女とは?特徴5:男性を褒めるのが上手
媚びる女は、男性を褒めることに慣れているのが特徴的です。もちろん、男性も褒められると喜びを感じるのですが、あまりにも慣れた様子だと逆に引いてしまう場合も。誉め言葉のレパートリーが豊富であったり、どんな男性もべた褒めにしている姿をみていたりして、「媚びる女だな」と引いてしまう男性も多いので注意しましょう。
媚びる女とは?特徴6:ボディタッチが多い
女性からのボディタッチに弱い男性が多いことを、媚びる女は知っています。そのため、男性の機嫌をとるために、ボディタッチを上手に使うのです。はじめのうちは喜んでいた男性も、あまりにもボディタッチが多いと引いてしまいます。誰に対してもボディタッチをしているのを見て、「誰にでも媚びるんだなぁ」と思われるかもしれません。ボディタッチが有効だとはいえ、やりすぎは禁物ですね。
職場で媚びる女、女に媚びる女への対処法!
職場に媚びる女がいたら、毎日目障りですよね。気にすれば気にするほど、うざいと感じてしまいます。そんな職場で媚びる女や女に媚びる女への対処法をご紹介していきます。
・職場で媚びる女がうざい!対処法
職場では、色んな年代の男女がいることから、媚びる女も自ずと出現します。女性にとっては、媚びる男よりも、同性の媚びる女の方がうざいと感じてしまうことも多いでしょう。しかし、あなたがその媚びる女をうざいと思っているなら、他の人も同じように考えている可能性があります。こっそり、周りの女性にどう思っているか聞いてみるのも良いかもしれませんよ。
・職場で女に媚びる女への対処法
特に、何十年も会社で働いていて、男性の上司でも頭が上がらないお局さんっていますよね。そんなお局さんに対して、媚びる女もいます。しかし、このケースの場合、女に媚びる女に、見習うべきところもあったりするのです。お局さんの女に媚びる女って、なんとかお局さんの機嫌を損なわないように対処してて、すごいなと思う所があったりします。男に媚びる女はうざいかもしれませんが、職場で女に媚びる女から学ぶ、上手なお局さんとの付き合い方もあるかもしれませんよ。
金持ちに媚びるのは悪いこと?
お金持ちに媚びる女とは、何か悪いイメージがありますよね。でも、起業家や自営業など、自分でビジネスをしていない限り、金持ちに媚びることで得られるメリットって意外と少ないのです。最近はパパ活が流行っていて、女子大生などがお金持ちに媚びることもあります。
もしかしたら、危険があるかもという意味では悪いことなのかもしれませんが、例えばキャバ嬢でトップになっている女性などは、金持ちのお客さんと話すことで、自分の知らない世界を知れたり、経営者的考え方が身に着いたという方もいらっしゃいます。お金持ちと話すのって自分にも知識が無いと大変です。お金持ちに媚びる女は悪いことをしていると思われがちですが、意外と陰で大変な努力をされているのかもしれませんね。
媚びる女を脱却するにはどうしたらいい?
ここまでは、男性に嫌われる媚びる女の特徴をご紹介してきました。あなたには、あてはまっている特徴がありましたか。続いては、媚びる女を脱却するための方法をご紹介します。
媚びる女を脱却する方法1:ありのままの自分でいる時間を増やす
媚びることに慣れてしまうと、ありのままの自分がわからなくなってしまいます。そうなる前に、ありのままの自分でいる時間を増やしましょう。はじめのうちは、仲のいい友人といる時間を増やすだけでもいいでしょう。そのうちに、上司や男性の前でも、ある程度は素の自分を保てるようになるはずですよ。
媚びる女を脱却する方法2:社交辞令をやめる
媚びる女は、上司や男性を褒めることに慣れ過ぎています。そんな媚びる女から脱却するためには、褒めることをやめることが効果的です。とはいえ、本当に褒めたい相手であれば、褒めることは悪いことではありません。まずは、社交辞令をやめてみて、本心ではない誉め言葉を言わないようにしてみましょう。
媚びる女を脱却する方法3:声のトーンを低くする
媚びる女は、上司や男性の前で知らず知らずのうちに声のトーンが高くなっています。そんな声は「媚びている声」として男性に認識されてしまうことも。上司や男性と話をする際には、あえて声のトーンを低くすることを意識してみるといいかもしれませんね。
媚びる男の特徴!媚びる男の心理とは?
女性だけでなく、男性でも媚びる男はいます。媚びる男にはどんな特徴があるのでしょうか?媚びる男の心理も調べつつ、みていきましょう。
・媚びる男の特徴
媚びる男というのは、大学生まではみなさんあまり目にされたことが無かったかもしれません。媚びる男が一気に特徴を表すのは、会社に入って働き出してからです。男性にとって、出世をすることは、男性自身がしたいとは思っていなくても、社会的なプレッシャーが掛かってくるものです。そこで、自分に確固とした自信のない男性は、自分を守ろうとして、媚びる特徴があります。
・媚びる男性の心理とは?
残念ながら、日本企業ではまだまだ上司の好き嫌いによって、人事が大きく左右されることがあります。つまり、上司に媚びることは、仕事ができることと同じくらいのウエイトで重要になってきます。そうなると、男性の心理としては、「長いものには巻かれた」方が良いという心理になってくるのです。入社した頃は、媚びることなんて考えていなかった男性でも、自分の地位や出世のために、自分自身のプライドを守ろうという心理が働き、だんだんと媚びる男になっていくようです。
最後に
今回は「媚びる」という意味や、媚びる男女の特徴、職場にいる媚びる女の対処法を紹介してきました。媚びる女、媚びる男の心理を知って、対処していくのがいいでしょう。モテるように見えて、媚びる女は男性から引かれることも多いです。媚びる女の特徴が自分に当てはまらないかをチェックして、もし当てはまっていたら脱・媚びる女を目指すのもいいですね。
text:common編集部