毎日をアクティブに楽しみたい女性に贈る、フィットネス&ライフスタイルマガジン
将来を真剣に考えられるような相手を探すための「婚活」。一体いつから始めればいいのでしょうか?もうそろそろ結婚してもいいかなと思える30歳頃から婚活を始めるのは遅いのでしょうか?それとも、もっと早くから始めるべきなのでしょうか?婚活スタートの適齢期はいつなのかをまとめてみました。
「もうそろそろ本腰を入れて結婚相手を探そうかな」と思い始めた30歳から婚活を始めるのは、実はとても遅いのです。
それは一体なぜなのでしょうか?
将来を真剣に考えられるようなパートナーと出会うためには、お金も時間も手間もとてもかかります。婚活パーティーや街コン、合コンなどに行くのにも参加費はもちろんのこと、あなたが可愛く見えるための洋服を買うなどのお金もかかります。また、気に入った人が見つかったら、その人とのデートのための費用もかかってきますよね。
出会いの場に参加したからといって、すぐにいいなと思える人と出会えるとは限りません。何回かデートを重ね、電話やLINEなどのやりとりを通じて、やっと相手の人柄や性格、価値観がわかってくるなど、時間も手間もかかります。
もしお互いの気が合って、両思いになれて晴れて交際がスタートしてからも、相手が結婚相手として合っているかどうかは、とても時間がかかります。
気合いを入れて婚活を始めて、本当に結婚したいと思える相手と出会うまではとてもお金も時間も手間もかかるもの。「今すぐ結婚したいのに!」と思っても、すぐに結婚相手が見つかるとも限りません。
婚活を始めてから、本当に結婚相手にふさわしいかどうかを見極めるためには、時間もお金も手間も必要ですが、それと同時にあなたの理想の結婚相手かどうか基準となるモノサシも必要となります。
あなたが何を結婚に求めているのか、それは頭の中だけで考えているものと、結婚後「本当にこの人と結婚して幸せだな」と思っているものが必ずしも同じだとは限りません。
婚活をするからと理想の相手を探すべく、勤務している企業や年収、学歴ばかりを重視する人もいます。それが必ずしも悪いわけではないのですが、結婚相手を判断する材料が肩書きだけだと、条件付きの幸せになってしまう可能性があります。
その人ががんばってきた結果ばかりを重視するのではなく、どんな風に生きてきたかという過程や彼の内面も見るようにしましょう。例えば以下のような項目を見てもいいのではないでしょうか?
・一緒にいて居心地がいいか?
・将来性はあるか?
・誠実にあなたと向き合ってくれているか?
・結婚願望はあるか?
・体の相性はどうか?
彼の履歴書でわかるようなことだけを知るのではなく、彼との関係を構築して行く中で彼のことを知るようにしましょう。時間はかかるかもしれませんが、この先の長い未来を共に歩んでいくパートナー選びは、慎重になるべきです。
婚活をスタートさせる前は「こんな人と結婚したい」という理想のイメージがあるかもしれません。
しかし実際に婚活をスタートしてみて、いろんな男性と出会い、会話やデートをしていく中で、相手に求めるものが変わってくる可能性もあります。それは頭の中で描いているイメージだけでなく、いろんな人と出会い、交際をしてみるうちにリアルな結婚生活のイメージが湧いてくるからでしょう。
リアリな結婚生活のイメージとは、どういったものなのでしょうか?
結婚のことをまだあまり具体的にイメージできていない時には、結婚など将来のことを考えない恋愛と、結婚相手を真剣に探す婚活と何が違うのかがわからないかもしれません。
ただの恋愛といっても、この場合は体目的の一夜限りの恋愛という意味ではありません。
普通に交際している時には、お互いの恋愛感情やときめきなど、心が熱くなるような感情的な部分が重要になってきます。
一方、結婚はそれも大事ですが、この先一緒に歩んでいく相手としてふさわしいかという価値観や考え方、また生活を共にできるかどうかという部分を重要になってきます。
あなたが将来、結婚をしたいと思っているなら、30歳まで待たずに「本腰を入れて結婚相手を探そう」と思った時が結婚適齢期です。結婚相手を選ぶ時には、時間や手間、お金もかかりますが、本当に運命と思えるような相手を見極め、その人との信頼関係を築き、愛情を育むのにも時間がかかるのです。
時間をかけて、本当に良い相手と巡り合うためにも早めの婚活をおすすめします。